見出し画像

家庭的雰囲気に包まれる、大衆寿司の本領。

「万盛寿し」2020年12月19日(土)

“冬こそJR”、という北海道の鉄道会社の広告コピーは、皮肉なほど運休の連続で、もはやリスクしかないと思ってしまうほどだ。
そもそもとして鉄道事業自体、このパンデミックの状況もさることながら、雪は大いなる脅威だ。
それと知ってか、久々に乗る地下鉄はそれなりの混雑に見舞われた。
混雑といっても、首都圏に比すれば空隙だらけのレベルには過ぎないのだが…

地下鉄南北線「澄川」駅に降り立った。
住宅街というイメージが浸透していて、これといった印象は希薄なエリアである。
だからこそ、敢えて挑んだ。
早々に足先から痺れ始めた。
この体感を極寒と言わずに何と表現すべきなのか?
それは体感した者でしか分かり得ない拷問と同じだ。
見慣れたチェーン店を無視して歩くと、白いネオンサインが路上の雪と融和していた。
思えば、すすきのエリア以外で寿司を求めたのは、いつ以来だろうか?
ともあれ、滑り込むように中に入った。
店内は地元に根づいた印象で、カウンター席以外にも、1階と2階に広々とした座敷を有している。
おそらく地元住民が何か特別な日に寿司を求めてくるような、昔ながらの居酒屋を兼ねた店作りで、忘年会らしき団体客が次々と入ってきた。
寿司以外のメニューやランチメニューの充実度からしても、地元重視思考が強いようだ。
その様相や印象からしても、肴をつまんでから寿司に入ってゆくスタイルを敢えて封じ、9巻の握りセットである「竹」を選んで様子を伺う事にした。
少し硬めで量の多いシャリは、なるほど寿司の奥義を探求する以前ならば満足していたかもしれない。
が、年齢を重ね、それなりに美味に出会い、さらなる高みを求める姿勢は、いつしか大衆寿司の世界への反目を持ってしまっていたのだ。
その点においては言えば、自らを顧みて反省に値する。
が、単に寿司だけを欲するならば、極めてレベルの高い札幌市内の回転寿司で申し分ない。
さらに、家族という形態が減少し、後継者も減りゆく中で、地方の寿司店はどういったパンデミック下での生存戦略を描くべきなのだろう?
何故か、寿司の在り方に悩みながら、9巻の握りを食べ貫いた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?