見出し画像

1年で100万円を貯金する節約術 #4

こんにちは、ガーベラです。

このブログでは貯金0だった私が、
1年で100万円を貯金できるようになった節約術を発信しています。

・節約したい
・貯金したい
・お金の不安をなくしたい

この記事はそんな方におすすめです。

前回の記事では変動費についての節約術として
「食費を見直す」ということについてお話ししました。

今回は食事についての節約術をご紹介します。



■食事メニューをパターン化する

これ、めっちゃ効果あります。しかも楽です。
続けるコツは、メニューの一部を固定することです。
全く同じものを食べ続けると飽きてしまうので気を付けてください。
大前提として、単価が安い食材を選ぶことが重要です。

■メニュー例

朝食

  • バナナとヨーグルト

  • 食パンとプロテイン

朝食は食べないことが多いですが
「調理しなくても食べられるもの」を固定しています。

昼食

  • ハムチーズトースト

  • あんバタートースト

  • ジャムパン

  • 出社の日はお弁当持参

昼食は「食パン」を固定しています。
味を変えるだけで飽きずに続けられています。
プライベートブランドの食パンが激安なのでおすすめです。

夕食

  • ごはん、お味噌汁、主菜

夕食は「ごはん」と「お味噌汁」を固定しています。
ごはんはまとめて炊いて1食分ずつ冷凍保存しています。
お味噌汁は数日分をまとめて作り、冷蔵庫で保存しています。
具はキャベツ、ニンジン、玉ねぎ、しめじ。
食べる時に冷凍の刻みネギを入れてレンジでチンです。
主菜だけ用意すればすぐに食べられるのでとても楽です。
面倒な時は、納豆卵かけごはんとお味噌汁、なんて日もあります。

■節約と時短で一石二鳥

メニューをパターン化すると、節約になるだけでなく
1からメニューを考える必要がなくなるので時短になります。
どうしても食べたいものがある日は欲望に忠実に!
無理なく続けられる範囲で試してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?