見出し画像

新人教育はだれの責任?

結論:関係者全員

たった1行で終わったしまいました・・・今回述べたいのことのすべてがたった5文字に集約されています。

元々の発端は、対応しているとある会社で発生したトラブルでした。

[新人Aさん]
 サービス残業を強いられていてつらい
[教育係Bさん]
 今日学んだことのメモをまとめたいなら、自己学習だから残業じゃないけど、やっていいよ
[幹部候補生Cさん]
 新人Aさんが何やっているか知らないけど、遅く残っている。日報はあるっぽいけど見てないし、教育係Bさんが悪いんじゃないのか?
[部長Dさん]
 しらん(興味なし)
[社長Eさん]
 教育係Bさんに任しているけど、彼には問題があるからなぁ…ジョージさんが騒ぎ立てるか言われた通り対応するよ(投げやり

30人弱の会社で、こんな状況に唖然としました。従業員の高齢化が進んでおり、打ち合わせのたびに自分たちで「新人の確保と教育が大切」と課題として挙げているにかかわらず、自分たちで何一つ解決しようという動きがないのです。

また、この会社は新卒で入社して残っている従業員が一人も残っていないのです。それだけ、実績として残っているにもかかわらず・・・何が悪いのかが話し合われていないことにさらに驚きを覚えます。

そのため、最初に「なぜ、新卒で入社してくれた人が残っていないですか?」という質問に対して
① 適性がなかった
② 根性が足りてない
③ 優秀だからいい会社に移った
④ わからない

④については、論外ですね。それだけ、人間関係が積み上げらていないせいだとは思います。しかし、①~③について、気になる点があります。それは、「全部本人が理由」なんです。酷い言い方をすると「俺は悪くない、辞めたあいつが悪い」という考えになるのです。
ちなみに、辞めたいと言ってきたときの反応は「教育係なにやってるの!?」「会社が一丸となってまとまらないときに自分勝手なことをいうな」「自分が社長のうちはやめるのを認めない」等、、、、第三者として聞いていても「うわぁ・・・ないわ・・・契約更新どうしようかなぁ」と思ってしまう状態でした。

責任の押し付け合いなので、よくあると言えば良くあることなんですが、一番の問題点は「途中経過の時点を知っている人が教育担当者」だけということです。前後の流れがわからないので、「どこが問題か」というのが「当人たちの主観」になるため改善が困難になります。そのため、関係者にヒアリングを実施すると「しらん」「聞いてない」等とあまりに無責任な言葉が返ってきてがっかりすることも少ないないのですが・・・

今回の件についても、残業している新人Aさんに「残業するなら申請しろよ」「今日はまだ帰れないの?何が残っているの?」等、声掛けを社長や部長も含めて行い、普段からコミュニケーションをとれば問題がこじれる前に解決できた事例です。

特に、残業を許可する管理者が残っている理由を聞き出すだけで解決する問題であり、なぜ私が一緒になって考えているのかわからないぐらいです。

話を伺うと、「残業が希望なら自分から言いに来い」「何やっているか知らんけど、許可のハンコを押しておく」という投げやりスタイルでいた模様で状況を把握できていないようでした。また、本人は「自主学習」と主張していますが、自主学習なら「会社の設備使うのに許可がいるけど、誰に許可貰ったの?」となる。自主学習とはいえ、業務時間以外で行うなら私的に会社のパソコンや電気を使わせてもらう意識が必要となる。また、業務の対象なのか、対象外なのかの判断は1年目の新人にやらせることではなくて、残業を指示する人が決定することです。

もっとも、自主学習なら帰って家でやれ!と言いたいのですが・・・新人さんは学ぶことが仕事なので、日報や日報相当の資料作成は仕事と判断してあげるか、日中に作成する時間を作ってあげることが正しいと感じます。なお、中堅社員は業務遂行が可能な程度の知識は持っており、学ぶことは業務の一環であることを理解しているはずなので、自分から「必要な知識の取得がしたいから業務時間中に研修に行きたい」等しっかり理由をつけてもらうのが筋なので「新人だけ甘いのは面白くない」というのは筋違いです。

なので、今回のそれぞれへの回答は次の通りなる。
[新人Aさん]
 サービス残業するな!ちゃんと指示を受けなさい
[教育係Bさん]
 どこまでが残業かちゃんと、本人と会社と話し合いなさい
[幹部候補生Cさん]
 気になったら、ほかの人に任すのじゃなく率先して問題解決に励みなさい
[部長Dさん]
 仕事しろ!
[社長Eさん]
 仕事を自分からしろ!

…この会社コンサル業務は倍の値段を請求したい…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?