見出し画像

教えてパカさん!減税アプローチのコツ (パート②)


会員を続々と増やしている札幌減税会!札幌減税会を立ち上げたパカさんから減税アプローチのコツをスペースにて「一人語り」して頂きそれを文字起こししてみました。(スペースの文字起こし:ヨッシーさん)

札幌減税会さんのアカウントはこちら👇

札幌減税会さんのアカウント

パート②のポイント(4つの自覚)

1一般の方は「減税」「税金」という言葉に馴染みがないことを知る
2 税金のことを毎日考えていることは特殊なことだと知る
3 相手を理解する
(一般の方は税金ってなんかよくわからないものと思っている)
4 やり方は様々で無限大にあること


では、一人語りパート②の始まりです。

全てはゲゲゲの減税から始まる・・・


はい。あの私はですね。
減税の会員数がこうやって増えているのは一人一人に会って一人一人に減税の布教をしているんですよ。
もう全員に減税の話をした、全員っていうかこの人に話せそうだなっていう場合はもうどんどんどんどん減税の話をしていっているんです。お茶するとかタイミングがあったらそういうお話とかをする機会があったらお話をしているんですけども、その中で例えば私が話す時に「札幌減税会」って立ち上げたんですよ!なんていう風に言ったりするんです。その時多くの方、ほとんどの方がですね。何?みたいな顔をするんです。
 「札幌減税会」って立ち上げたんですよねって言ったら 「減税?」みたいな感じで言われるんですね。
で 「もう私そんなゲーって聞くのってゲゲゲの鬼太郎以外聞かないんだけどなんかもう減税?」みたいな感じでゲゲゲゲゲゲみんな言うんですよ(笑)。減税だよって思っているんですけどなんかみんなその馴染みがないんでしょうね 。減税という言葉とかそして税金という言葉にもう本当に皆さん馴染みがないんです。で、考えてみたんですね。私自身があの昨年 2022年の3月頃に「新潟減税会」さんのおかげで「札幌減税会」というのを立ち上げるっていう風になった時に私その頃、税金のことなんか何もわかんなかったなーって思って…で今は何か当たり前に税金のことを毎日のように考えたりいろいろ話したりしますけど、その前は税金のことなんてさっぱりわからなかったわけですよね?だから、そのわかんなかったわけですよ。その税金のことを今このスペースを聞いていただいている方は減税派の方が多いかとは思うんですけども、この減税派の方々が税金のことを日々考えているのはすごく特殊なことで一般の皆さんは 税金って何?というレベルの方が多いなと肌感覚で感じています。私自身もそうだったなというふうに振り返ると思っていますなのでみんなゲゲゲの鬼太郎になっちゃうんですよね!(笑)
多分減税会さんも立ち上げたよって言ったら減税?って多分言われたりしてないかなって思うんですけど、皆さんもたぶん減税会立ち上げたよ!なんて言ったらゲゲゲの鬼太郎? ってみんな言いますからきっと(笑) 。
それぐらいなじみがなくて普段税金は払っているんですけども、でもなんか馴染みがないというような感じなんですよね。だから相手を理解するっていうことで言うとまず大前提として相手は 税金っていうのはよくわからないって思っている場合が多いです。というのを踏まえた上でお話をしていく必要があるかなと思うんですね 。で あり方と相手を理解するっていう部分がここでやり方の部分です。やり方に関してはですね、私が今からこんな感じでお話ししていますっていうのをお伝えするんですけども別にですね。私が正しいと思わないでください。
皆さんのお言葉が何かその言葉いいなとかこういう風に伝えたらわかりやすいなとか私はこういう風に 伝えてみようなんていういろんな工夫なんかもあると思います。ですから一つの参考にしていただいて皆さん自身で こういう風に伝えてみようかなどの工夫をされたらよろしいかなと思います。参考程度に聞いていただけたら嬉しいです。やり方はいくらでも無限大にありますので様々なやり方がそれぞれ皆さんで一緒に研鑽していけたら嬉しいなと思うわけです。まずじゃあどういう風に伝えているかっていうところなんです。続きはパート③へ いよいよ実践編です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?