見出し画像

Colibri electric Inner City

まずは、ショート動画を見て欲しいです

📂no+e 『IMA colibri Car 備忘録』

220Wで充電した場合、二時間で完了
最高速:時速120キロ
航続距離110キロ。
(↑時速何キロで走った場合なのか不明)
10秒未満で時速100キロに達するなど
スペックは充分以上
面白いのは珍しく二段変速機構あること
(コレが、高スペックの秘密か?)
2013ジュネーブモーターショーでワールドプレミア公開された。
2014量産開始予定
(↑ 全く量産も販売もされてない様子)
自分の過去no+e 記事の『絶対にコケない二輪車…』もそうだが、この手のぶち上げといて音沙汰なしってのは存外普通みたい。
ジュネーブモーターショーでの予定販売価格は現地価格で約150万円相当で相当安い(自分の素人考えではそんなに安くできるはずがない)
電池は別料金で月々サブスク1万円、充電の電気代は当然各自負担

う~ん……微妙

グーグル検索画面

なまじっか完成度が高いゆえにロマンが少ない。トヨタC+podとそこらへんちょっと似てる。物凄く、イイぽっいプロダクツなんだが……販売して欲しかった
価格も含め魅力的だが、日産サクラの方がロマンはともかく現実的に堅実で賢い。
ワゴンRやもっと過去のミニバンブームで、低い位置に身体を潜り込ませて乗るってのは、現実的に時代遅れと一般人には周知された。普通のセダンですら、狭いところに押し込まれる感覚で一般人には不評
乗るなら(乗せてもらうなら)SUVですよね !
そういう時代です
日産にはサクラのユニットを流用した面白カーをバリエーションとして出して欲しい★

↑英文ですが、スマホでChromeで見るぶんには自動的に邦訳してくれるので、よければクリックして読んでいただきたい。動画よりもやっぱり文章のが概要はつかみやすいです

📁no+e 『IMA colibri Car 備忘録』の項    [了]

以下はオマケです
参考記事と参考動画を列挙してます

↑Wikiですが、為になりました

今日はこんなところです。最後まで目を通して頂いて感謝です。    [EOF]

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?