あんたの旦那も◯◯っていうの?

あんたの旦那も◯◯(旦那の名前)って言うの?うちの息子も◯◯って言うんだよ。

今年の正月に義母から言われた言葉だ。
いや、その息子が私の旦那ですよ。といくら説明しても理解出来ない。
帰省していた娘のことは孫とわかるらしい。でも私の旦那=息子がどうしても分からない。
ちなみに普段義母は私のことはママと呼び、あんた呼ばわりは“今のところ”この日だけだ。


義母は二世帯住宅の一階に住んでいる。
5年くらい前から物忘れや買い物の重複が増え、認知症と診断されたのは2年程。
現在要介護1で週に2回ディサービスに通っている。


初めて介護認定を受けた時、旦那は良くて要支援くらいだろうと思ってたらしく、要介護1が付き軽くショックを受けていた。嫁の私からみたら要介護は当然だと思ってたけど、それが息子と嫁の違いかもしれない。


認知症の症状を説明するのは案外難しい。例えばお風呂を何回も洗うとか、お財布をしまった場所を忘れる。同じことを5分おきくらいに何度も聞いてくるとか。
一つ一つは些細なことでも度重なればイライラする。
認知症の本には否定しないで怒らず接するとか書いてあるけど、理想通りにはいかない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?