見出し画像

街歩き #008 | 東京都国分寺市の旅

東京都国分寺市

 こんにちは。本日ご紹介する街は「東京都国分寺市」です。

 武蔵国分寺・国分尼寺が置かれていたことが国分寺市の地名由来。そのまんまでスミマセン。国分寺崖線が広がる湧水(ハケ)の街はかつては武蔵国の中心地でした。

 アマビエ御朱印が素敵な鳳林院・畠山重忠の心をとらえた夙妻太夫伝説が残る東福寺・国史跡指定100周年の武蔵国分寺跡・新田義貞が再建に協力した武蔵国分寺・ハケがうまく活かされた殿ヶ谷戸庭園など…。

 今回は「東京都国分寺市」を、国立駅周辺から国分寺跡をめぐり国分寺駅まで街歩きします。

国分寺市 FC東京 幟

鳳林院(黄檗宗)

鳳林院 本堂

 国立駅からバスで10分。鳳林院は郊外の住宅地と畑が混在する地区にあるお寺です。

 1728年大堅元用開山。8代吉宗の享保の改革で新田開発が奨励される中、野中新田の開発が許可。大堅禅師は農民のリーダーとなり、自らも開拓の鍬を振るいました。毘沙門天は村の鎮守です。

 こちらはなんとも可愛らしいアマビエ御朱印。ハロウィン仕様ですね。素敵です。

鳳林院 毘沙門天
鳳林院 アマビエ御朱印

新幹線資料館

新幹線資料館

 鳳林院から国立駅方面に徒歩25分。鉄道総合技術研究所の前にある国分寺市ひかりプラザの一角が新幹線資料館です。

 1991年開館。目の前にある鉄道総合技術研究所から国分寺市に譲渡された新幹線951型車両が展示されています。1972年に当時の世界最高速度286km/hを記録したのがこちらの車両。運転台にも入れますよ。

 資料館自体はかなり古めかしくて残念。せっかくなので、もう少し内容拡充して欲しいなと思いました。

鉄道総合技術研究所
新幹線資料館 新幹線試験車両951形 運転台

東福寺(真言宗豊山派)

東福寺 本堂

 新幹線資料館から徒歩10分の国立駅から中央線快速で隣の西国分寺駅へ。駅から徒歩5分で東福寺です。

 鎌倉時代初期の創建。当地に伝わる恋ヶ窪伝説。畠山重忠の心をとらえた遊女の夙妻太夫。鎌倉往復の際に逢瀬を重ねます。重忠は平家討伐で西国に出陣。夙妻太夫は平家討伐で出陣した重忠が戦死したと嘘の話に騙され、” 姿見の池 ” に身を投じて自害してしまいます。境内に夙妻太夫を祀る傾城墓と一葉松があります。

 鎌倉街道沿いの宿場町として栄えた恋ヶ窪。宿場町には遊郭がありました。畠山重忠が菅谷館から鎌倉へ向かう途中の宿場町。こういう伝承があってもおかしくはないと思います。恋ヶ窪という地名がなんともロマンチック。

東福寺 傾城墓
東福寺 一葉松

 < 畠山重忠 >

 1164年生。80年頼朝挙兵時は平家方として参陣。偶発的に発生した小坪合戦で三浦義澄らと戦い、衣笠城を攻略。頼朝に帰順後は忠臣として源平合戦や奥州合戦で活躍。1205年北条時政の策謀で謀反の罪を着せられ、二俣川で北条義時率いる幕府軍と戦い討死。鎌倉武士の鑑と讃えられる武将です。

 大河ドラマ ”鎌倉殿の13人” で畠山重忠の知名度は一気に上がりましたね。

菅谷館跡 畠山重忠公像 (埼玉県比企郡嵐山町)
鎌倉歴史文化交流館 赤絲威鎧(複製)(神奈川県鎌倉市)
畠山重忠公遺烈碑 (神奈川県横浜市旭区)
畠山重忠公終焉の地 (神奈川県横浜市旭区)

姿見の池

姿見の池

 東福寺から徒歩5分。湧水の流れる美しい里山風景の保全地区に姿見の池があります。

 鎌倉時代には宿場町として栄えた恋ヶ窪。遊女達が朝な夕なに自らの姿を映して見ていたことから"姿見の池"と呼ばれました。夙妻太夫が身を投げたと伝わるのもこの池です。

 2001年JR武蔵野線トンネル湧水により復元。さすが国分寺崖線。水の透明度がすごいですね。

姿見の池
姿見の池 水路
恋ヶ窪谷の形成と水循環の再生

武蔵国分尼寺跡

武蔵国分尼寺跡

 姿見の池から府中街道(旧東山道武蔵路)沿いをまっすぐ歩いて20分。武蔵野線の高架下をくぐった先に武蔵国分尼寺跡があります。

 国史跡。741年聖武天皇の " 国分寺建立の詔 " で全国に建立された寺院。武蔵国の国分尼寺(法華滅罪之寺)があった場所です。金堂跡からは全体が見え、北側に尼坊跡もあります。

 興味のない人にとっては、何もない場所に見えると思います。想像力を豊かにして古代の伊吹を感じて欲しい場所です。

 武蔵国分寺・武蔵国分尼寺共に、近くに湧水もあり、平地の安定した場所にあったことがわかります。

武蔵国分尼寺跡
武蔵国分尼寺跡
武蔵国分尼寺跡

武蔵国分寺跡

武蔵国分寺跡

 武蔵国分尼寺跡から歩いて5分。武蔵国分寺跡が広がっています。

 国史跡。741年聖武天皇の"国分寺建立の詔"で全国に建立された寺院。武蔵国の国分寺(金光明四天王護国之寺)があった場所です。

 全国に建てられた国分寺の中でも規模の大きな武蔵国分寺でしたが、1333年分倍河原の合戦で焼失。現在は金堂や講堂があった場所が広大な史跡公園となっています。

 東山道武蔵路(現府中街道)の西側に国分尼寺、東側に国分寺が配置されていました。東山道武蔵路を3km南下すると武蔵国府(府中市)もあり、かつてはこのあたりが武蔵国の中心だったんですね。

武蔵国分寺跡
武蔵国分寺跡 全体地図
武蔵国分寺跡資料館 武蔵国分寺跡模型
武蔵国分寺跡資料館 七重塔模型

武蔵国分寺

武蔵国分寺 薬師堂

 武蔵国分寺金堂跡から歩いて5分。武蔵国分寺跡北方にある武蔵野崖線の麓に武蔵国分寺があります。

 1333年の分倍河原の戦いで焼失した武蔵国分寺。1335年新田義貞の寄進で旧金堂跡地に薬師堂を再建。1763年頃現在地に再建。仁王門は旧薬師堂の部材が使われています。本堂は1725年再建。

 1333年鎌倉攻略で挙兵した新田義貞は、小手指原の戦い・久米川の戦いで幕府軍を撃破。分倍河原に陣を進めますが、増強された幕府軍の攻撃に敗れ、所沢方面に一時撤退。武蔵国分寺はこの撤退の際に新田軍の手により焼き払われてしまいます。その夜に相模国の豪族が参陣したことで体勢を整え、奇襲作戦で幕府軍を撃破しました(分倍河原の戦い)。

 新田義貞が薬師堂再建のために寄進をしたという点が興味深い。戦いの上ではやむを得なかったのでしょうが、国分寺焼失は申し訳なかったという思いもあったのでしょうね。国分寺崖線の緑に囲まれた薬師堂が美しい。

武蔵国分寺 仁王門
武蔵国分寺 本堂
武蔵国分寺 楼門

 < 新田義貞 >

分倍河原駅前 新田義貞公之像 (東京都府中市)

1301年生。1333年元弘の乱で挙兵。小手指原・分倍河原の合戦を経て鎌倉に侵攻。東勝寺合戦で北条得宗家を攻め滅ぼす。建武の新政で足利尊氏と対立。1336年後醍醐天皇から尊氏討伐を命じられた建武の乱で一度は勝利するものの、湊川の戦いで敗北。1338年転戦した越前藤島の地で戦死します。

久米川古戦場跡碑 (東京都東村山市)
分倍河原古戦場碑 (東京都府中市)
稲村ヶ崎 (神奈川県鎌倉市)
新田軍の鎌倉進撃路

武蔵国分寺跡資料館

武蔵国分寺跡資料館 パンフレット

 武蔵国分寺資料館は武蔵国分寺に隣接したおたかの道湧水園の中にあります。

 2009年開館。武蔵国分寺跡の出土品を中心に展示する資料館。白鳳時代の作とされる銅造観世音菩薩立像は1982年東山道武蔵路にあたる場所で発掘。関東地方最古の白鳳仏です。敷地内に七重塔の模型があります。

 地中から発見された白鳳期の銅造観世音菩薩立像。都の文化が国分寺を通じて入ってきていたんですね。深大寺の国宝白鳳仏も国分寺経由で入ってきたのかもしれませんね。

武蔵国分寺跡資料館 銅造観世音菩薩立像
武蔵国分寺跡資料館 銅造観世音菩薩立像 案内

旧本多家住宅長屋門

旧本多家住宅長屋門

 武蔵国分寺資料館と同じくおたかの道湧水園の中にある旧本多家住宅長屋門。

 江戸時代後期の建築。国分寺村名主だった本多家の屋敷入口にあった長屋門です。幕末~明治の頃には本多雖軒が村医を開業していました。

 長屋門が大変美しく修理されていますね。2階は展示室になっています。長屋門の内部見学は貴重な機会でした。

旧本多家住宅長屋門・倉 パンフレット
旧本多家住宅長屋門 一階
旧本多家住宅長屋門 二階
旧本多家住宅 倉

お鷹の道・真姿の池湧水群

お鷹の道

  おたかの道湧水園の前から続く道がお鷹の道。道の先に真姿の池湧水群があります。

 国分寺崖線からの湧水が流れるお鷹の道。江戸時代は尾張徳川家の鷹場でした。848年病に苦しむ玉造小町の元に童子が出現。お告げに従い、池の水で身を清めたところ病が平癒したことから、真姿の池と呼ばれるようになったものと伝わります。

お鷹の道 湧水
真姿の池湧水群
真姿の池

武蔵国分寺公園

武蔵国分寺公園

 真姿の池湧水群から崖上に上がり、少し歩いたところに武蔵国分寺公園があります。

 2002年開園。旧国鉄・中央鉄道学園の跡地を整備して作られた公園です。円形広場を中心に霧の噴水のオブジェや滝の流れる武蔵の池など水と緑を感じることができます。国分寺崖線の豊かな湧水の街・国分寺市によく似合う公園だなと思いました。

武蔵国分寺公園 円形広場
武蔵国分寺公園 霧の噴水
武蔵国分寺公園 武蔵の池

殿ヶ谷戸庭園・随宜園

殿ヶ谷戸庭園

 武蔵国分寺公園から徒歩15分。国分寺駅前にある庭園が殿ヶ谷戸庭園です。

 国名勝。元は1913年に江口定條が構えた別荘の随宜園。29年岩崎彦彌太が所有し回遊式庭園を完成させました。74年東京都の庭園として開園。中心にある次郎弁天池は、ハケと呼ばれる国分寺崖線からの湧水が源泉の池です。

 江口定條は三菱合資会社の社員。南満州鉄道副総裁や貴族院議員を務めました。岩崎彦彌太が別荘を買取り、庭園を完成させます。岩崎家は旧岩崎家庭園・清澄庭園・六義園など他にも都内に多くの庭園を残していますね。

殿ヶ谷戸庭園
殿ヶ谷戸庭園
殿ヶ谷戸庭園 湧水源

小さな旅の終わりに

武蔵国分寺跡近く 柿の木

 国分寺市へ。街はすっかり秋景色ですね。武蔵国分寺跡近くには見事な柿の木がありました。これだけたわわに実っているのも珍しく思わず写真を撮ってしまいました。

 鳳林院は駅から少し離れた場所にあります。ハロウィン仕様のアマビエ御朱印を頂戴しました。直書きですがさほど時間もかからずにいただけました。絵ごころがあって素敵ですね。挟み紙の寺猫月報もいいな。私はこういうお寺大好きです。

 ロマンチックな地名の恋ヶ窪。畠山重忠ゆかりの東福寺には良縁祈願の恋の鐘があります。かぎしっぽの猫は幸運をひっかけるのだとか。良縁をひっかけるということですね。恋ヶ窪が鎌倉街道の宿場町として発展したのは、国分寺崖線からの豊かな湧水があったからでした。

 1922年に国の史跡に指定された武蔵国分寺跡は今年で国史跡指定100周年です。かつて存在していた七重塔は高さが60mくらいだったそうです。20階建の超高層マンションと同じ高さですね。遠くからも見える国分寺のシンボルタワーだったのでしょうね。

 12月4日まで開催されている " 森の地図スタンプラリー "。国分寺・小金井・府中・三鷹・調布・狛江の「湧水(ハケ)と多摩川」を巡るコースが全20箇所設定されています。武蔵野の秋を感じる良い企画です。国分寺市は都立武蔵国分寺公園・武蔵国分寺跡資料館・都立殿ヶ谷戸庭園がラリーポイント。国分寺駅前に広がる都立殿ヶ谷戸庭園は"とのがやと"と読みます。

鳳林院 御朱印
鳳林院 寺猫月報
東福寺 恋の鐘
武蔵国分寺跡資料館 国分寺市の地形 資料
武蔵国分寺跡 看板
武蔵国分寺跡資料館 七重塔(模型)
森の地図スタンプラリー
殿ヶ谷戸庭園 看板

 Anne-Marie と Niall Horan の ” Our Song "。秋の国分寺の街を歩いていると何となくこの曲が浮かんできました。初秋の風景の中、ボニー&クライド的に車で街から出ようとしている2人のMV。

 サビの部分の ” Just when I think you're gone(君のことをやっと忘れたと思っても)hear our song on the radio(ラジオから流れる僕達の歌を聞くと)Just like that(こんなふうに)takes me back to the places we used to go(あの頃に引き戻されてしまうんだ)"って部分がいいですね。

 9歳から始めた空手の世界選手権で優勝した経験も持つというAnne-Marie。コラボしているNiall HoranはOne Directionのメンバーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?