棚田の風景を求めて

今日も台風の影響で不安定な天気でした。
少しずつ近づいているようで、風も途切れなくなり雨も激しくなってきました。
さすがに山の仕事は無理なので、昨日の放棄された田んぼの草刈りの続きをしました。
残り2段の田んぼ、昨日もそうでしたがずぶ濡れになっての作業です。
作業に入る前の田んぼの状態を見るとやる気が失せるのですが、とにかく作業開始です。

向こうが見えない

作業を進めていくと少しずつ開けていき、田んぼの姿が現れてきます。
この田んぼではまだヒルが出ていないので、余計な心配をしないで作業ができますが、奴らは少しずつ範囲を拡大しているので時間の問題です。
ようやく1段の作業が終了しましたが、刈払機の排気ガスと湿気の多さが原因なのか、雨の日の作業は何故か苦しくなってきます。

1段終了

石垣が見えてくるとイネの実った秋の風景が重なり、何とかここで稲を作りたくなってきます。
残り1段の作業に取りかかるのですが、入り口は草で大変な状態です。

本当に草刈りするの?

何とか昼までに作業が終了し、やれやれでした。

4段目作業完了

ここは水を確保しなければ田んぼはできません。
かつては水路から水を引いていたのですが、その水路は台風で破壊されて絶望的な状態です。
田んぼを復活させるために、4段ある田のうち1番上の田に池を作り、近くの小さな沢から水を引いて溜めて使おうかと考えています。
次のシーズンには、ここの田んぼを復活させたいものです。

やっと終わりました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?