見出し画像

病院へ行ってきました

第一子の時は初診までに6ヶ月待ちましたが、今回は予約がすぐ取れたので行ってきました。43歳になるまであと7ヶ月の私には時間がないため、大変助かります。(保険適用の場合の年齢制限が43歳なのです)

今回は①血液検査②子宮内エコー③子宮頚がん検査(1年以内にしていなかったのでとりあえず)その後、先生とお話しをしました。生理周期的にちょうど排卵が終わった時期だったことから、エコーの画像を見て「卵の数が少ない」と言われました。第一子の治療の時も採卵の数が少なかった事を思い出しました。当時37歳。現在42歳。

次は生理3日目に行ってきます。そこで保険適用の治療を受けれるかも決まるのかな〜。実は少し迷っていて、保険適用の治療を受けれず、全額自費だった場合、治療を続けるかどうか。どこで線引きをするか。第一子の時は全額自費+助成金だったのですが、全部でいくらかかったのか記録がなく…でも我が家は決してお金持ちではないので、我が家でも払えるくらいの金額だったことだけは記憶しております。(ざっくりすぎてすみません💦)今回の病院は保険適用で3,990円でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?