見出し画像

受け止め方

「日本の抗生物質が効かない
 海外の抗生物質を使う

 副作用→耳が聞こえなくなる。
    →話せなくなる。

 承認して欲しいと…

   悩んでる時間なんてなかった。

 生後1ヶ月で〈可能性髄膜炎〉
 小さな頭部にメスが入った。

 助けて欲しいと
 手術の前でひざまづいて
 手を合わせた。

 病院の窓からみた灯
 その時の景色は何十年たっても
 忘れない。

 灯1つ1つにドラマがある。
 1つ1つの灯りの向こうが
 とても幸せなんだろうと感じた。

 なんで?
 なんで?うちの子だけがって…
  

    恨んだ。 憎んだ。

 小さな頭部から2本のパイプが
 ぶら下がっていた



 黄色い液体が下の袋に落ちて溜まっていく。

 その液体を
 どんなに憎んでも、どうにもならない


 自分にとって命よりも大切な人
 失うか?の危機にさらされて
 自分を見失ってきたのかもしれない。


 だけど…


 当時の私は自分が辛かったんだと
 今更ながら感じて反省した。


 辛いのは
 まだ話さない我が子


 苦しかったのは
 痙攣と毎日脊髄に打たれる注射に
 泣くしか出来なかった我が子


 窓からみた灯
 1つ1つが皆んな幸せとは限らない。


 なのに決めって
 自分が1番不幸だと辛いと
 思い込んでいた私。


 人は誰だって
 なにか壁にぶつかると
 まわりが見えなくなりやすい。


 だからこそ
 周りを見るべきなんだと!


 違う方向から見てみたり
 いつもと違う
 ルーティンにして
 みるとか☺️


 殻を作って
 閉じこもっていても変わらない。


 下を向いて
 誰かを恨んでみても
 変わらない。


 自分だけが辛いんじゃない。
 壁の無い人生を歩いている
 人なんていない。


 受け止め方、捉えて変えてみる。


 当時の我が子は
    後遺症も副作用も無く
 「奇跡の子」と言われ
 介護の仕事をしながら
 シングルマザーで我が子を激愛中。


 あの時
一瞬でも駄目かもと
思った感情は大切な命を
諦めた事になる。



娘の成長を見ながら
当時の一瞬の感情を
後悔しても仕切れないほど
申し訳なさが残ってる。




 私は、その事を当時の
 我が子から
 教えられた。

悩み、愚痴、相談なんでも
大丈夫なので気軽にDM📩下さいね🥰


ゆかりTwitter @BTHJhpx3IurFctC






#自己中的考え
#思い込み
#悲劇の主人公
#相手の痛みがわかる人
#生命力
#自分だけが不幸だと思うな!
#生命力の強さ
#我が子から教わる事
#助ける人
#助けられる人
#捉え方、受け止め方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?