ヤフオクアカウントの作り直し方法【垢バン後の再登録】

ヤフオクは物販において稼げる貴重な販路の一つですが、私のように過去に規約違反をしてしまい、出品制限や未掲載などのペナルティで再起できなくなってしまってる人も多いかと思います。

そこで、今日は私が実際にヤフオクアカウントを作り直した方法を解説します。

2024年5月現在でも通用していますので、参考にしていただければ幸いです。

この記事の内容は下記動画でも解説しています👇

では、さっそくはじめていきます!


私がどうやってヤフオクアカウントを作り直したのか

いくつかの条件と注意点がありますので、この方法を試す場合は必ず確認ください。

まずは条件を話す前に、注意点から押さえておきましょう。

ヤフオクでアカウントを作り直すためには以前の登録情報と「全く別人を装う」ことが鉄則となります。

ヤフオクでは紐づけバンというものが発生します。
紐づけバンとは、過去にペナルティになったアカウントの情報と新しく登録したアカウントの情報の何かしらが一致することによって起こる連鎖凍結のようなものです。

ヤフオクは本当に細かく小さなところからでも過去の情報から紐づけてバンしてくるので(おそらくAIが判定している)、この紐づけBANを防ぐためには一つ一つの条件をしっかりとクリアしていく必要があります。

条件①
新しい電話番号を用意する

ヤフオクで過去にバンされた際に登録していた電話番号は使用できないので、新しい番号を用意する必要があります。
(場合によっては抜き出し再利用可能ですが、後から紐づけBANされる可能性もゼロではないので電話番号は新規のものを用意することを推奨しています。)

ここは、格安SIMなどで比較的簡単に用意できるので高いハードルにはならないと思います。

条件②
IPアドレス、端末を新しいものにする

wifiのIPアドレスは必ず新しいものにリフレッシュさせてから新規アカウント登録しましょう。

また、過去のアカウント運用で使っていたPCやスマホのIPアドレスなどの情報から紐づくパターンもありますので、新規で運用していくアカウント用の新しい端末も別途用意しましょう。

条件③
ウォレットの登録情報は新しいものにする

ウォレットの登録情報が過去にバンされたものと一致している場合は紐づけバンされる可能性があります。

紐づけされると、せっかくアカウントを作り直せたのに再度バンされてしまう可能性があるので、「登録する氏名、住所、電話番号、クレジットカード情報も全て」まっさらの新しい情報を登録するようにしましょう。
(どこか一つでも一致すると紐づけ凍結される可能性があります。)

ちなみに、新しい情報の用意は家族・友人・外注さんなどに第三者に頼むのが最も簡単な方法です。

※どうしても頼める人がいないという方は、ここでは言えない裏技的なやり方もありますが(察しの良い方ならわかると思いますが)、表向きでは公開できませんのでご了承ください。

条件④
新しい銀行口座の用意

ヤフオクでは売上金の受け取り口座番号から紐づけされるリスクもありますので、売上金受け取り用の銀行口座も(過去のアカウントで登録していたものを使用しないで)全く新しいものを登録しましょう。

条件⑤
本人確認も以前と違う情報を使う

絶対ではありませんが、現在のヤフオクで出品するには本人確認が推奨されています。

当然、ここの情報も以前バンされたものと一致してしまうと紐づけされるリスクが高まりますので、紐づけを防ぎたい場合は新しいものを用意しましょう。

条件⑥
出品物をかぶらせない

出品した商品情報からの紐づけもゼロではありません。

例えば、前回のアカウントで禁止商品などを出してしまってペナルティを食らってるなどのパターンの場合は当然、その商品の新規アカウントでの出品はNGです。

また、タイトルや画像情報の一致などでの紐づけも確認されているので、同じ出品物を出す場合でも写真は新しく取り直す、タイトルも過去のものと一致しないように作り直すなど念には念を推したほうがいいです。

条件⑦
評価実績をしっかりと貯める

いきなりドカドカ出さない、写真や相互評価など簡易的な評価ためはしない、人が見たときにしっかりと運用してる人なのかどうかを意識すること。

特に、今のヤフオクでは(特に無在庫販売などで)新規からドカドカ出してしまうと一発でペナルティになりますので初動は慎重に進めていく必要があります。

逆にしっかりと初めに運用できる人は、ヤフオクからの信頼も高まり「出品数」もドンドン増やしていけます。

100品突破方法に関しては、下記の記事でさらに詳しく書いていますので参考にしてみてください👍

https://note.com/gentle_nerine636/n/n23f5fab56764

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?