見出し画像

19無理botのインペリアル挑戦日記①

久しぶりに記事を書いてます、しゅがぼです。
今回からインペリアル到達までの間、ちょこちょこ記事書こうかなと思います。鍵盤ゲーム初心者からこれまでやってきた身なので参考になる点があれば大変嬉しく思います。


クリムゾン到達&クリムゾンⅠ期間

まずべ枠とクリムゾン到達時点での17と18、19のスコア状況を貼ります。

(19だけ19.011のもの)

こう見ると、クリムゾン到達時は出している18Sは当たり前ですがTierが低めなものや、放置レーザーがあるノーツが多めの譜面がメインでスコアが高いことが見受けられます。19に関しては語るまでもなくクソザコナメクジであり、17は上位の鍵盤譜面では全くスコアが伸びていません。

当然ながらクリムゾンからは18SだけではVFは19.1程度までしか上がらなく、ここからは19の鳥+以上や18UCなどを出さなければなりません。しかし、クリムゾンなりたての人がこれらをスムーズに出せるのでしょうか。ウニとか弐寺をやっているような他機種地力バリバリな人たちなら19の鍵盤譜面(イモサガとかFDとか24階段とかゼノグラとか)でVFをモリモリあつしできる傾向が多い感じがするのですが、私のようなトリルしかできない古の老害ドンだーには苦行過ぎます。

ということで、何をするか。ネットに出回っているインペリアル到達記事を漁りまくっていると大体共通していることが18Sを増やすことでした。しかし、言葉にするのは簡単ではありますが地力皆無な私には18Sを一つ増やすことですら苦しかったです。鳥+は出るけどSは・・・が多かったため、ここで一旦17に戻りました

今や700譜面以上ある17ですが、良い意味でも悪い意味でもやりごたえのある難しい譜面がまあまあ存在してます。そこでTierが高いものから低いものまで満遍なく触ってみることに。特に意識して触っていたのが、Tier上位の鍵盤譜面(Gott、Dynasty、Fiat luxなど)です。下埋めをしまくっていた人間なので下埋めはもちろん大事なことであるとは感じていますが、今後を見据えるとTierが低いものばかりを触っていても地力の上昇幅は小さいように個人的に思います。今でも思いますがここら辺の17の鍵盤譜面って普通に18のTier下位の譜面よりもムズく感じることが割とあるんですよね。

そんなこんなで17を埋めていくと不思議なことに18Sが増えていくんですよね。Tier下位のものは当然Sが出てくるのですが、Tier5以上のものも割と増えてきていてかなり嬉しかったです。
そして、17を350譜面ほどS出した段階で18Sが100譜面を超えました。それと同時に簡単めな19の鳥+が少し増えてきましたがまだ19.2には到達していません。

18のTier2にSが割と付いてて嬉しかった記憶

クリムゾンⅡ期間


その後もひたすら17と18を触り続け、調子が良さそうな日に簡単めな19の鳥+ハードを狙ってみるということを繰り返してクリⅡに到達出来ました。クリⅠの期間はなんと半年。ネットを見ているとクリⅠでこんなにも沼っている人はほぼ見たことがなかったため、「ほぼ毎日ボルテをしているのにこの成長速度か・・・」とかなり落ち込んでいて、とても苦しい期間でした。

このときの18Sの数は142譜面で17は先程述べたようにTier上位の鍵盤譜面を中心的に触っていたのでそれらがちょくちょく埋まっているのは嬉しかったですね(フリッキーとか)

19はちょこちょこ鳥ハードは増えてきたものの依然としてあまり立ち向かえてはいなかったので、とりあえず18Sを増やしまくっていました。
そうしてTier2~4の18Sがぼちぼち出てきて全体で213譜面に達したときに、ようやく19で初めてSが出ました。

突発で出てきてマジで驚いた

17Sも平行して埋めていたので気付いたら400譜面を超えていました。クリⅡになってからおよそ一ヶ月かかりました。
やっと19Sが出たからと言って他の19が出来ることはありませんでした。というのも、Trill auf Gは難所が24分トリル地帯であり、元ドンだーパワーでそこは特に苦戦するまでもなく全ピカであったため、鍵盤力自体はまだ19とは戦える土俵に立てていないからです。

その後も18Sは順調に増えてはいましたがいまいち地力の向上は感じ取れませんでした。そこで、再び17に戻ってみることにしました。しかし、今度はクリⅠのようにただSを出すことだけを目標とはせずに、995以上のスコアを目指すという目標にしました。
以下に実際に自分で設定した17の課題曲を並べます。

・StrayedCatz[GRV]                  ・Line 4 Ruin -kohumix-[MXM]
・rhythmology study[MXM]     ・Chant du Cygne[EXH]
・Continuous Moment[MXM]  ・Gott[INF]
・Dynasty[INF]                          ・Fiat Lux[EXH]
・2 MINUTES FIGHTERS[EXH]   ・Poppin'Cats!![MXM]
・Halcyon[EXH]                         ・Get back here[GRV]
・ウバワレ[GRV]
・そして紫の幻想曲はすべてを受け入れる[EXH]
・Parousia[EXH]                         ・Grand Chariot[GRV]

これらは、密度の高い鍵盤地帯が存在していたり、FX混じり鍵盤が多い譜面であり、18や19と戦うために光らせなければならない配置をたくさん練習することが出来るのではないかと考えました。
そうしていくうちに、徐々に19のスコアが伸び始めてきて、19の鳥+がどんどん出るようになり、新たに19Sが二つ増えて、19初Sから約1ヶ月ほどでクリⅢに到達出来ました。

クリムゾンⅢ~現在

同じようにクリⅢ到達時のベ枠とスコア状況を貼ります。

17Pが出ていたり18Sも300譜面を超えていたりと以前よりも地力の向上を感じ取れます。
しかし、ベ枠を見てもらうと分かるとおり、もう下限が19鳥+になりかけていて、ここからは本当に19Sを出さないとVFが大きく伸びない段階に来てしまいました。17Pや18UCでもVFは伸びはするのですが、私の個人的な考えとしてあまりこの二つには今は頼るべきではないなと思っていました。というのも、下限をこれらで埋めてしまうとその後新規19Sを出したときのVFの伸び幅が+0.006とかになってしまい、目に見える成長度合いが低く感じてしまう恐れがあると思ったからです。まあ、そもそも繋ぐことが苦手すぎるので1つの曲に長い時間粘着したくないのが本音ですが()



ということで、基本的に19Sで伸ばすことを目指して一旦18S増やしに戻りました。ひとまず400譜面に達成を目標に取り組みました。

18S 400譜面目

18Sは割と順調に増え続けていて今現在は435譜面です(ぷすのせいで2譜面減って鬱)。
これと同時に既Sの18のスコア詰めもしていて、995以上のリザルトがちらほら出始めました(ぷすのせいでナミカレ997消えてドカ鬱)。
Tierが低めなものだけではなくて18中位のものも995以上のスコアが出てきていて成長を実感しました。
下の写真のHarpuia天とか初Sで995だったので嬉しかったですね。

地力養成タイム

そうしていくうちに19Sは3→12譜面に増えて現在に至ります。しかし、フィナルカやスタスタといったTierが低い19Sが中々増えてくれないので18Sの鍵盤譜面の995以上が増え始めてる今早く出てくれないかなぁと憂いています。
あと、ちょっとだけ地力が上がってくれれば・・・ってもう100万回くらい言ってる気がしてます助けてください()


たまにこんなのが出たりしてました


レイシスアンチへ______


現在(金なさすぎてベ枠更新出来てないので5/31のやつ)

次回はクリⅣに到達したあたりにまた書こうかなぁと思ってます。
今月中に到達したいけど19Sがあと6譜面も必要で横転してブラジルへ___

では、また






P.S これはゲーセン近くの美味い食いもん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?