見出し画像

ともに歳を重ねたお祝いに、贅沢な夕食をいただいた! (初めての食レポ)

初めての食レポである。

2月は私の誕生日、そして3月はナビと妻の誕生日ということで2月、3月は誕生日ラッシュなのである。ナビの誕生日はすでにお祝いしたので、今回は私と妻の誕生日を一緒にお祝いすることにした。

訪れたのは、毎年お願いしている創作和食の店である。料理のおいしさはもとより、店主と奥さんの人柄、お店の雰囲気など、申し分のないお店だ。

それでは、お料理の数々をどうぞ!


タイの切り身の裏ごしのせの茶碗蒸し

鯛の風味と添えられた梅の酸味がほどよく相まって、とてもおいしい。生ビールの当てにも申し分ない。

タイの切り身の裏漉しを添えた茶碗蒸し

フグのたたき

フグをぶつ切りにして軽く火を入れている。フグ独特の歯応えと味噌の味がとても良くバランスしている。

ふぐのたたき

鯖のカラスミがけ

鯖の刺身を食べたのは初めてである。意外にあぶらが乗っており、とてもおいしかった。(残念ながら、写真を撮る前に食べてしまった・・・)

地酒の特別純米

以前は毎日飲んでいた、地元に蔵があるお酒である。すっきりした後味と深い風味が料理をとても盛り立てる。ちなみに、今は飲んでいないのは美味しくて飲み過ぎてしまうからである。(笑)

地酒の特別純米酒

活きだこのたこぶつ

たこの新鮮味が残っている一品である。
たこぶつといえば茹でだこだが、活きだこの甘さが引き立っていた。
添えているのは、切り身を入れたヌタである。

活きだこのタコぶつ

蟹しんじょうのお吸い物

蟹の風味を閉じ込めたお吸い物だ。
肉厚の椎茸の食感の良さと、とりたてのたけのこが春を感じさせる。

蟹しんじょう

ちょっとしたサプライズ。

蟹しんじょうの器

ひれ酒

いつもいただくひれ酒。
フグのヒレを炙って入れた酒だが、香ばしい風味がたまらない。アルコールを飛ばすので、意外と酔わないのもいいかもしれない。

ひれ酒

甘鯛のうろこ焼き

はじめて食べた味と食感である。
甘鯛の美味しさはさることながら、うろこの食感と風味がたまらない。
また、ひれ酒がとてもあう。

甘鯛のうろこ焼き

そしてこちらも、春。

甘鯛のうろこ焼きの皿

和牛のカツレツ

最初の感想は、柔らかい口当たりとその中に閉じ込められた旨味である。
おいしい肉をすこしだけ堪能するというのは、いいものだ。

和牛のカツレツ

焼きおにぎりの出汁茶漬け

おにぎりのこげと出汁の旨みがとてもあう。また、添えられたふきが春を感じさせる。

焼きおにぎりの出汁茶漬け

カヌレ

デザートはカヌレ。
甘いデザートが日本食の味を締めくくる印象だった。

カヌレ

一年ぶりのお店は期待通り、いや期待以上の味だった。
そして、昨年と同じように元気で美味しく料理をいただけたことに感謝である。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?