見出し画像

復興浜通り酒巡り号が運転されました🚃

11/3(金)にe501系を使った「復興浜通り酒巡り号」という団体列車が運転されました!
区間はいわき〜相馬間です!
この列車の魅力として、浜通りのお酒を楽しめることと普段はこの車両は土浦〜水戸〜いわき間の運用のため、今回のイベント区間を走るのはすごくレアなのです!

今回のイベント列車e501系(いわき駅)
団体という幕がとても新鮮ですね!

いわき〜相馬間でしたが、停車駅は
いわき→富岡→浪江→小高→相馬
という順です!
それぞれの停車駅には、お酒の名産があり
いわき••HOPJAPAN White(ポップジャパン
富岡••シャルドネ(白)•メルロ(赤)(とみおかワインドメーヌ
浪江••純米吟醸「浪」「江」(鈴木酒造
小高••Craft Sake Brewery(haccoba
でした!
そのほか、おつまみとしての相馬あられ(黒潮海苔店)や潮目の弁当(小名浜美食ホテル)などがありました😍

潮目の弁当
小名浜美食ホテル
HOPJAPAN White
ポップジャパン
メルロ(左)•シャルドネ(右)
とみおかワインドメーヌ
純米吟醸 浪(左) 江(右)
鈴木酒造
はなうたポップス•jam
haccoba

たくさんのお酒を1日、楽しめました!

海の近くも走ってます!
ぶどうの苗
とみおかワインドメーヌ

富岡町に住んでいるけど、名前は知っていた「とみおかワインドメーヌ」さん🍇
一度は訪れたかったけど、訪問できなかったので、今回のツアーでいろいろ聞けたのですごく嬉しかったです!

富岡駅に停車中のe501系
常磐線の全線開通前以来の富岡駅に乗りいえではないのでしょうか。
小高駅でのhaccobaさんの説明です!
ワインドメーヌのパンフレットと富岡町のマスコットキャラクター「とみっぴー」
とみっぴーのぬいぐるみは家にあったものです。


電車の中でお酒をたくさん堪能して、浜通りの風景を見ながら、あっという間に相馬駅に到着しました!

e721系とコラボ。
この光景も今回しか見られない激レアな風景です。

沿線や相馬駅には、今回のイベント列車を見ようと多くのファンが集まってました!

回送電車になりました!

浜通りに移住してから、普段見ている光景だけど、今回のイベント列車での浜通りのお酒を堪能しながら、浜通りの知らない点や魅力を改めて感じていけたのはすごく嬉しかったです!

それぞれの事業者さんもJR東日本の職員の方も復興に対して、自分たちのフィールドで携わっていきたいという思いもすごく感じられました😌

最後に富岡に住んで、大熊で働きはじめ約4ヶ月経ちますが、今回のイベント列車もそうですが、さまざまな形で浜通りの良さや復興を知ってもらおうと努力して発信していく企業さんが多くいて、すごく刺激的な毎日です!
自分自身も富岡在住の大熊町の復興支援員ですが、富岡町や大熊町の魅力を発信して、みなさんに魅力を伝えられたらなと思ってます!

参加者の皆さん、企画したJR東日本の皆さん、事業者さん、ありがとうございました🙇‍♂️
そしてお疲れ様でした!

長々になりましたが、ありがとうございました🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?