見出し画像

[インターン備忘録vol.3]インターン中に学んだ単語・言葉

こんにちは。トモノカイで長期インターン中の大川です!

私は本当にカタカナに弱くて、カタカナの言葉は全然意味も想像できないし、何度も聞いても覚えられないです。
でもビジネス用語ってカタカナばっかりですよね…
なんでそんなにってくらいカタカナを使います。
真面目に考えるとすれば、海外から輸入した考え方とかが多いからでしょうか。
その理由はともかく、この先ビジネス用語の意味を知っていて損することはないはずです!

ということで今回は、インターンをする中で初めて知った単語や言葉についてお話ししたいと思います。

カタカナ苦手な私でもnoteにまとめれば少しは覚えられることでしょう!
忘れたらまたこれを読めばいいし、一石二鳥。ということで頑張ります!

ビジネス用語

リスケ

リスケジュールの略。日程や予定の変更のこと。
例文:今日の会議は〇〇のためリスケしましょう。

MTG

meetingの略。会議のこと。

いまは便利に使っていますが、最初はFBIとかCIAの類かと思いハリウッドな気分になっていました。

BtoB (B2B)

Business to Businessの略。企業同士の取引を指す。
商品の仕入れなどがあてはまる。

BtoC

Business to Customerの略。企業と消費者間の取引を指す。
普段私たちがお店にいってしている買い物はBtoC。

上場企業

「上場」とは企業が発行する株式を証券取引所で売買できるように、証券取引所が資格を与えることをいいます。上場によって、企業は円滑な資金調達が可能となるほか、社会的信用や知名度の向上といったメリットがあるとされる一方で、上場を維持するためのコストの増加や社会的責任の増大といった新たな負担も生じることとなります。

なるほど!東証経済教室
https://www.jpx.co.jp/tse-school/about/

安定している上場企業に就職したい!みたいな話は聞いたことはあったのですが、株式の仕組みの違いで分類されているとは思っていなかったです。
就活のときにも大切になりそうです。

企業理念

会社の行動規範となるもの。
企業はたくさんの人が集まってできている組織なので、この組織としてはこっちに向かっていくよ!という方向性を企業理念で示します。
そうすることで、別々の個性をもつ人たちが、会社に所属する社員としての人格みたいなものを共有できるんですね。

これもまた就活のときのも大切になりそうです。

IT用語

 モンキーテスト

ソフトウェアの検証のため、さながら使い方を知らないサルのようにランダムに操作をし、作り手の予想外の操作をしたときにバグや問題が生じないかを確かめること。
名前のインパクトから一回で覚えることができたIT用語です✨

 URLエンコード

URLの中に使うことができない文字(ひらがな、カタカナなど)があった場合、%や半角英数字を使って変換すること。
例:あ → %E3%81%82
逆に、 半角英数字から日本語への変換のことをデコードといいます。
例:%E3%81%82 → あ

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました!
まだまだ初めて知った言葉はたくさんあるんですが、今回はここまでにしたいと思います!あんまり多いと自分で見直すとき使いにくいので。

このnoteではビジネス用語、IT用語でまとめたので、次回はフレームワーク編にしようと思います。

こちらは一緒に働いている方のnoteです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?