見出し画像

子供と宝登山に登ったよ

2月最初の週末に家族で宝登山に登りました。
月1登山なりのアクティビティを家族とやっていき、記録を残していけたらいいなー

スケジュール

朝5:30出発の予定が遅れ、6:10頃に出発
1時間半くらい車で移動
登山開始は7:48

宝登山ロープウェイ乗り場のすぐ近くに駐車場(500円/日)があります。
駐車場の近くにトイレもあり、自動販売機もあります。
私たち以外に車は4台くらい停まっており、登山ウェアを着た女性グループや中年夫婦が登山口で写真を撮るなどしていました。
私たちもトイレを済ませたあと、出発。

登山口から10分くらい


急登などない整備された道を進みます。子供たちは「疲れた」「もう帰りたい」と言ってました。
登り始めの20分くらいってきついですよねー。
お菓子を食べたり、水を飲んだりの休憩やしりとりをやったりして進みます。
途中途中山道に入るコースもあり、そちらを登っている人もいました。

私たちは二女が嫌がるので通りませんでしたが、山道を登ったほうが少しショートカットできそうな気がします。

蝋梅


8:55頃に宝登山山頂駅に到着
山頂駅にもトイレがありますが、和式しかありません。

駅の周りが梅園になっており、ろう梅を中心に梅の花がちらほら咲いており、いい匂いがしました。

そこから10分ほどで宝登山山頂に到着。
497mの山ですが、山頂からは周囲の山がよく見えます。
1時間30分程度で山頂まで登ることができました。


山頂で温かい食べ物を食べ、下山します。
山頂から2分くらいのところに、宝登山神社奥院があったので参拝をし、ろう梅がきれいな梅園を見ながら宝登山山頂駅へ。
蝋梅園で二女が派手に転び、砂まみれになるというハプニングが起きましたが、どろまみれもいい思い出。
下山の時間になると売店も開店して、ロープウェイ駅から出てくる人も多くなっていました。

下山は山道っぽいところ降りました。手すりがないところもあるので子供と慎重におります。
どんどん降りていけるのですが、途中から駐車場に出れるように整備した道にもどります。
9:50頃下山を始め、10:50には駐車場についていたので下山は1時間程度です。

持ち物、着用品

【着用】
・ジャンバー(中綿入り)
・長袖、長ズボン
・長い靴下

【子供のリュックに入れたもの】
・手袋、マフラー
・予備の靴下
・お菓子
・飲み物
二女はリュックを持ちませんでした、、、

親のリュックの中身もあまり変わりません。

頂上からの景色もきれいで、子供でも登りやすい山です。
小学生が学校行事で登ることもあるようで初心者向けの山だと思います😀





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?