見出し画像

好きなお餅のバリエーション

お餅をよく食べます。
この数年はお正月などの季節に関わらずに、特にひとりのときは餅食なことがしばしば。食べ方はシンプルで切り餅を割ってレンジで1分ほどチンして、好きな具材で和えて食べてます。

で、このお餅をどうやって食べるか。
私は仙台で暮らしていた子供のころからの食べ方、食べる量でやっているけど、どうもこれが普通じゃないようなので、私なりを記しておきます。


餅の食べる量、バリエーションには地域差が大きい

他の方をみると、食べる量が少なく、バリエーションが非常に限られるのです。

お餅はサトウの切り餅が安定しておいしいので、だいたいこれを常備しています。
このパックされた切り餅の大きさは子供のころに食べてた大きさよりちょっと小さいくらい。今でもこの切り餅を6つか7つは食べます。

周りにこれを告白すると、それは食べすぎ と云われる。
えー、だって、納豆餅2つ、ごま餅3つ、お雑煮に1つか2つ入れるでしょ〜と本人は心の中で思ってる。まあ、切り餅1個か2個でご飯1膳分とかいうから、多いんだろうけどずっとその勢いで食べてきたので今更なのです。

お餅のバリエーション

子供の頃は焼いた餅とゆでた(お雑煮で柔らかくする)2パターンありましたが、今はもっぱらパックの切り餅を熱が通りやすいように割って、深めのお皿にお湯を入れて、レンジで1分ほどチンする。 で気軽に食べます。
ここでいうバリエーションは餡や具材のことです。

納豆餅

 普通の市販のパックの納豆でOK
 納豆餅は汁分が少ないと食べづらいので醤油を普段より少し多めにいれます。
 これをお餅とからめれば即できあがり。
 ちゃちゃっとお昼に食べたりします。
 納豆餅すら食べたことない人って以外と多くて、私はびっくりなのです。

あんこ餅

 あずきのあんこを今は少量のパックでも売ってるので、即食べたい方はこれでOK
 あんこ餅するときはあんこをちょっと火にかけてとろみをつけたいけど、基本お手軽にパックのあんこでいいと思ってます。

おろし餅

 大根おろしを醤油で合える。最近はポン酢しょうゆでやることが多い。
 するするいけます。 お口直しにも適。

ずんだ餅

 私は仙台人なので餅やおはぎはずんだが定番。
 茹でた枝豆をすりこぎ鉢ですって半殺し状態にします。物騒な呼び名だけど、このつぶした豆が残りながらの適度なとろっとした餡具合を半殺しといいます。すりこぎ棒で最初は豆を大まかに砕いて、砂糖とお酒や塩少量を加えながらすりこぎ鉢でずんだ餡にします。私はずんだ餡は熱を加えません。

 実はずんだ餅は季節が違うのでお正月にはあまり食べた記憶がありません。

ずんだ餅
食事というより間食、おやつかな。

ごま餅

 ここでいう胡麻はごま餡です。
 胡麻もすりこぎ鉢ですります。いまどきはすりごまのパックでもよいと思います。
 これを小さな鍋で砂糖と塩少量でしばらく煮詰めれば出来上がり。
 こっちは熱を入れるなあ。なんでだろう? 

くるみ餅

 くるみもすりこぎ鉢ですります。ウチはクルミをすったところに豆腐を入れてさらになめらかにして食べてました。クルミだけだとくどいので豆腐を入れると教えられました。 全体に甘かったと思うけど、実はコレ、甘くてもしょっぱくてもいけると思う。これも熱は加えない。
くるみ餅おいしいんだけど、食する地域は限られるようです。

きなこ餅

 きなこは砂糖と和えておくけど、焼いたお餅はきなこをまぶして、茹でたお餅はきなこをお湯でといて餡っぽくして食べてたなあ。
 最近やってないので今度試してみよう!

のり餅(いそべ)

 最近は焼かないのでご無沙汰ですが、醤油+のりおいしいですよね。
 グリルで焼くときは焼いた餅を一旦しょうゆをつけて、さらに焼いてもう一度しょうゆをつけてからのりを巻いてました。 焼き団子に通じるうまさ。

さとうじょうゆ(名前あるのかな?)

 これは新築の家の餅まきでもらってきたときの定番って気がする。
 こども同士のときはこの食べ方が簡単で定番。
 お正月には食べませんでした。

雑煮餅

 お雑煮や汁物に入れて食べるだけですが、1個か2個はこうして食べてました。グリルで焼いた餅なら焦げ目の風味が格別! これも焼き団子に通じるうまさ。

写真は春に作ったずんだ餅と雑煮
雑煮か芋煮か?
わからない出来上がりになってしまった

食事としてのお餅

こうしたお餅を家族4人だったので、3種類ほど + お雑煮か汁物って感じで食べてたのです。甘いのしょっぱいのあったので、それぞれおいしくいただいていました。
こうして書き出すと、穀物、穀物、穀物 だなあ。 昔からの食文化って基本そういうものなのでしょう。 昔は種類も色どりも冬なんて限られたなかでなんとかおいしく食べようって知恵だったのだと思います。

餅王国 えー、それって〜

以前、一ノ関だか花巻で餅御膳とかいう昼食を食べました。
岩手のそのあたりは仙台の食べ方と近いようで、上のようなバリエーションのお餅が数種類小分けで出てくるってものでした。家で食べるときは3種類程度だと思うので一度で5?6?種類楽しめるこの昼食おいしかったです。

能書きがあってそれを読んだら、ここは旧仙台藩の影響で餅をよく食べる習慣が昔からあって、私達は餅王国として、お餅の文化を広めます! みたいなことが書いてました。 あれっ?じゃ、餅王国って仙台じゃないの?とちょっぴり思ったけど、お餅をいろいろなバリエーションで楽しむっていいことなので、広まればいいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?