見出し画像

コブハクチョウ育成記録(1)

受難続きのコブハクチョウ

ここのところ、外来種への風当たりの強さと鳥インフルエンザの問題もあり、コブハクチョウは各地でいわゆる「邪魔者扱い」されている。

2022年は鳥インフルエンザ禍、2023年はその余波で雛が追い出されるなどで、雛の成長記録がつくれない状況である。
ここでは2021年に生まれた雛たちの成鳥記録を掲載する。

2021年4月

2021年4月、場所は龍ケ崎市の牛久沼にある"牛久沼水辺公園"。
その公園の西側水路内に巣を作ったコブハクチョウは

4月23日 卵を温める親鳥 オス、メスで交替で温める


4月24日か25日に8羽の雛を孵化させた。
内訳は白羽2羽、灰羽が6羽である。

4月25日雛が孵化して親が羽の裏に保護する

4月25日はほぼ1日巣で過ごしたが、翌26日には早くも沼に出ている。
ハクチョウの雛は孵化してからすぐに泳げ、自分で餌を摂ることができる。
この辺りがツバメなどと違うところである。

誕生したのは灰羽6羽、白羽2羽の8羽


4月26日 早くも巣から離れて親にくっつきながら泳ぐ

ハクチョウの雛は小さくみえるが、それでもスズメよりは大きい。
雛らしくピヨピヨと盛んに鳴く。

親から離れないように群れで泳ぐ

孵化したばかりの雛は首が短く、嘴も小さくてハクチョウのイメージからは離れている。

巣に帰ると争って巣に上ろうとする雛

まだ水に慣れないので、水に浮いて泳ぐのがやっとで、餌を少し食べたあとはすぐに巣に戻る。

4月27日背中に2羽乗っている

雛が孵化したばかりはカメラマンがたくさん集まるが、背中に雛を乗せるシーンが撮影するのが目的である。
なかなか見られないので1日つきっきりである。
コブハクチョウの動きに一喜一憂するのがこの時期である。

1羽はそのまま背中に乗って巣に戻って来た

背中に5羽とか乗せている写真は非常にレアである。
背中に乗られるのを嫌う親鳥もいて、背中に乗っているシーンはなかなか見られない。

4月28日 早くも対岸まで雛を連れていく

この親は積極的で、3日後には沼の対岸まで雛を連れて行ったが、親によってはなかなか巣の近くから離れられないのもいる。

よくみたら背中に1羽いる


雛をのせて泳ぐ姿は最初の1週間くらいしかみられない

雛が背中に乗る期間は、非常に短い。
そしてもう雛が乗らなくなるとカメラマンがあからさまに減ってしまう。
そのぶん撮影はしやすくなるけども。

4月30日 ついに”公園デビュー”

子供が無事育つかどうかは親鳥、とくにオスの力がものをいう。
ここまで親子以外のハクチョウが写っていないのは、オスが周辺のハクチョウを全て追い払っているからである。
それができないオスはやがてどこかに消えてしまい、メス片親となって途中で消える雛が増えてしまう。

もふもふの雛は可愛いが親に突かれるので近づきすぎないように

雛が可愛いからと迂闊に近づくと、少し離れた場所にいるオス親に不意打ちをくらい怪我をすることがある。コブハクチョウ親子見学時には気をつけてほしい。

生まれて1週間ほど 嘴が少し伸びてきたか

生まれてから1週間、生まれた時よりは嘴が伸びてきた。餌として食べる草を食いちぎるために、雛はまず嘴から発達する。
この親鳥はオスだけでなく、メスもしっかりしていた。
両親がしっかりしている雛は幸せである。


この年のオス親は強かった 
たった1羽のオス親(左)によって水門のほうに追われるほかのコブハクチョウ30羽以上

次の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?