見出し画像

22.2.26ラブライブ!虹ヶ咲学園 4th Live Day1 現地参加レポ

2022年2月26日16時半。京セラドーム大阪。ステージが暗くなり、各々のペンライトが推しの色に光る。いよいよ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のステージが始まった。

まずはOPの各キャスト登場シーン。栞子ちゃんがミアと嵐殊の手を引く演出。僕はアニメシリーズをメインで見てたクチなので、この3人についてはよく知らなかったけれど、それでもグッとくるものはあったので、この演出にはマスクの内側でニヤニヤした方も多いのではないだろうか。

「Love The Life We Live!!気持ち感じて 明日へ夢を繋ごう!!」

1曲目「L!L!L!」の歌い出し。いよいよ始まったんだなぁと実感が湧く。これから先の数時間は何があっても死ぬわけにはいかない。

全員曲が終わり、ここからは各ソロアイドル達のステージが始まる。この日のためにL!L!L!のアルバム曲は通勤中に予習済み。
個人的に好きで楽しみにしてた曲は「Turn it Up!」「ヤダ!」「コンセントレイト!」「エイエ戦サー」の4曲。基本的にキャッチーな曲が好きなんですよねぇ。

ソロ曲のトップバッターは歩夢ちゃん
「Break The System」ではいつものアイドルらしい歩夢ちゃんじゃなく、カッコいい一面を見せてくれた。曲調はまさにシュタインズゲートやん!て感じで、世界線漂流中に聴くにはピッタリな曲だと感じた。

そして次に早くも「Turn it Up!」
3塁上段席から1番近いところまで来てくれたのでマジでありがとうございます謝謝の気持ちでした。これも普段の果林ちゃんからは想像できない可愛らしい曲で新鮮だった。

「ヤダ!」⇒「エイエ戦サー」⇒「コンセントレイト!」の好きな曲3連コンボにはマジで脳が溶けそうだった。ひとつ言わせてもらうとすれば、ともりるがマジでえげつなく可愛いかった。「ほらほら行くよ!」でもう成仏してたし、そこからはもうオーバーキル状態。万全な状態じゃない中、少ない出演時間でとてつもない顧客満足を与えてくれて本当に感謝です。

そしてリナちゃんの「First Love Again」では「リナちゃんもこんな曲が歌えるようになったのか」と親心にも似た感情を抱いていた。
その後のかすみんのステージもそうなんだけど、この2人の声優さんに関してはもうキャラの声そのまんまでスゲェ感動した。特にリナちゃんの歌声とか口からCD音源だった。
かすみんに関してはもはや憑依してる感じがした。キャラへの愛情の深さを感じた瞬間だった。声優さんってすげぇなぁ。

ミアちゃんの「Toy Doll」も良かったなぁ。アヴリル•ラヴィーンを彷彿とさせるアップテンポで爽やかな曲調。掛け合いも多く、声が出せるライブだったら1番盛り上がる曲だったと思う。てか歌がバチバチに仕上がっててカッコ良かった。

メンバー全員のソロ曲が終わりこれにて閉幕…なわけはなくアンコール。ラブライバーたちの手拍子を受け、流れ出したのは「Maze Town」
僕はこの曲を知らなかったんですが、会場は「え〜!」と少しザワついていたので、皆も予想してなかったんだろうなぁと感じた。

R3BIRTHの曲が終わり、ここからは全員で最後まで駆け抜ける。そして一発目から「虹色Passions!」が流れ、会場が「おお〜!」とザワついた。
この曲は虹ヶ咲の代表曲みたいなところがあるのか、サビの「虹のメロディー」の部分の振り付けをしてる人がちらほら見えたり、サビのペンライトの振りがバチッと揃ってる瞬間があったりして、これが訓練された先輩ラブライバーさん達かと感心した。

その後の曲は正直知らなかったけど、そもそも曲が全部いいので、初見でも関係なく盛り上がれた。「Sweet Eyes」の時点で既にラスト感がめちゃくちゃあって、「もう終わりかぁ〜…」てなってたけど、そこから3曲もやってくれて、「まだ楽しませてくれるのか!」と圧倒的感謝。「ミラクルSTAY TUNE!」のわちゃわちゃした掛け合いがニジガクメンバーたちの雰囲気の良さを感じてひたすら楽しかった。

最後にメンバー1人1人のコメントがあった、僕が見に行ったことのあるライブはロックバンドだから、こういうアイドルっぽいMCがすごく新鮮だった。

はじめてのラブライブシリーズのライブ参戦は、気が付けば終わっていた。楽しい時間は過ぎるのが一瞬ですね。

そして、今回のライブ全体を通して、一つ強く感じたことがあります

それは「必死な姿って伝わるんだな」ということでした。

今日の12人は声優が本業な訳であって、ほとんどが歌もダンスもゼロからはじめていて、この日のために必死に稽古を重ねて臨んでいる。
経験のないことを、これだけの大観衆の前で披露することはめちゃくちゃ不安だったと思う。それでも彼女たちはそんな姿を一切見せず、笑顔で京セラドームの大観衆の前に立っている。そのバックボーンを考えたらそれだけでありがとう!て気持ちになるし、応援したくなる。多少音程が外れたとか、フリが遅れてるとか、そんなことどうでも良くて、彼女達の集大成を見に来た。ただそれだけで良いんだと強く感じた。

アニメ虹ヶ咲にて、侑ちゃんがせつ菜ちゃんの歌で心が動いたのと同じように、僕も12人が架ける虹に魅了され、確かに心が動いた。
ライブ後、周りからは「最高だった!」という声が至る所で聞こえた。僕は1人だったけど、「それな!」と心の中で喜びを共有していた。

やっぱり僕の人生にはアニメが必要だし、喜びを分かち合うことができる場や友達が必要だと感じた。アニメが好きで良かったと、心から思えました。

2日目も参加された方はお疲れ様でした。
次は5thライブの会場で、また同じ喜びを共有できることを願っております。それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?