見出し画像

医学生のICL体験談 👀


数ある記事の中から閲覧して下さり、ありがとうございます。医学部6年生が研修医になる前にICL手術を受けた体験談になります。

結論から先に述べますと両眼視力が0.01→2.0まで
改善し、術後11日の時点で合併症なく快適に過ごしております。

※参考までに
筆者のコンタクトレンズ使用歴は10年以上、術前視力は両眼0.01程、使用レンズ度数は-5.25/-5.50でした。

0.全体の流れ

day1 電話にて検査予約
day7 術前検査
day27 点眼薬開始
day30 手術当日🧑‍⚕️
day31 翌日検診
day37 1週間検診
day41 現在

1.きっかけ

春から研修医生活が始まるにあたって、
当直業務中にメガネ+マスクをするのは煩わしい!
と思い、ICL手術を受けることを決意しました。

現在研修医の先輩の中には、当直中に寝て起きてを繰り返す時にメガネを使うのが煩わしいから、
コンタクトレンズをつけたまま仮眠取ってるよ!
という方もいらっしゃり、正直驚きました。
角膜が傷ついてアカントアメーバとかヘルペス感染しそうで怖い。

そんなこともあって、私の姉が半年前に品川近視クリニック梅田院にてICL手術を受けていたので、紹介クーポンを利用して東京院で手術を受けてきました。

2 術前検査

前金19万円を握りしめ、朝9時にクリニックに向かいました。
2時間くらい視能訓練士の方に様々な検査をしてもらいました。視力表やスペキュラマイクロスコピー、オートレフラクトメーター(気球のやつ)、角膜曲率検査...etc
その後、医師の診察をうけ13時に会計を終えました。

余談:角膜変性症(角膜ジストロフィー)について
・常染色体劣性遺伝疾患で、数十年の経過とともに、透明である角膜に混濁が生じる疾患
・レーシックやICLを受けられないらしいです。もし手術をしてしまうと急激に混濁が進行し、視野が失われてしまうそうです。
・日本人には少ないが韓国人は870人に1人という高頻度であるという話が印象的でした。
・この変異があるかを調べる“アベリーノ検査”を行うために、頬粘膜をスワブで擦り検体を提出しました。

参考文献:品川近視クリニック https://www.shinagawa-lasik.com/avellino/

3.手術3日前

術後1週間は運動禁止/1ヶ月は球技禁止とのことで、
運動好きな自分には耐えられないと思ったため術前2,3日のタイミングでスノボに行ってきました🏂

術前3日前から点眼薬(3種類×5回/日)開始でした。
雪山で滑りながら、たまに点眼を繰り返しました。

4.手術当日

いよいよ当日。術前の飲食制限はそこまで厳しくなかったので、起きて朝食を済ませてからクリニックへ。

残りの支払い約32万円を12回分割払いに設定し、研修医生活で稼ぐ予定の給料から支払うことにしました。
(合計で51万円ほどでした💰)

瞳孔を開く散瞳薬を10分置きに点眼し、やや眩しく感じつつも手術まで待機しました。

手術の待機室に移動すると、看護師さんが抗生剤や鎮痛剤などを周期的に点眼してくださり、目がずっと潤っている状態に。

名前が呼ばれいざ手術室に入室。仰臥位に。
瞼が閉じないようにフックがかけられ、麻酔薬を眼球に注射していただきました👁️
※多少押される感じはあるもののこの時点で完全無痛でした。

手術中の視界はこんな感じ↓

局所麻酔だから普通に手は動かせるけど、眼が固定されているのでずっと光が見えてるイメージです。

手術時間は体感30分くらいで、術後はマッサージチェアのような休憩所に案内されて眼を閉じるよう言われました。

30分ほど休憩したら、保護メガネや眼帯が支給され、術後1週間は眼を触らないように説明がありました。

この後保護メガネをつけて帰宅したのですが、既にこの時点で視力回復を実感。駅の電光掲示板が見やすいことに感動を覚えました。

ただ、筆者の場合は羞明(しゅうめい、通常眩しく無い光量なのに眩しく感じること)がひどくありました。

例えば、横断歩道を渡る時に向こう側が眩しすぎて見えなかったため、横の人達が歩き出したことから信号が青に変わったことを判断していました🚥

無事に帰宅後、1時間毎に点眼薬3種類をさし、軽くパソコン作業をしてから夕飯を食べ、入眠しました。

5.翌日検診

翌日の検査では、視力2.0/2.0で眼圧も正常でした。
昨日感じていた羞明もおさまり、この時点で非常に快適でした。

検査後に友達と町田のアウトレットに行ったのですが、すれ違う人の顔や看板表示がよく見える度に感動を覚えていました。

ただ、点眼薬3種類のうち1つの
モキシフロキサシン点眼液(広域抗菌薬)を指した際、
ほぼ毎回強めの眼痛・眼球結膜充血があり、5分ほど継続することが苦痛でした😫

調べてみると、1-5%の頻度で眼痛をきたすとの記載があり、翌日になっても眼痛をきたすようであれば電話相談をしようと思い入眠しました。
(次の日からは眼痛はかなり治ったため電話はしておりません)

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00068567

6.1週間検診

1週間検診でも視力・眼圧に変化はなく、順調な経過とのことでした。
この日で保護メガネが終了し、飲酒が解禁
早速忘年会に参加しました。
夜遅くまで飲んでいるとコンタクトが乾燥してくる
煩わしさを人一倍感じていた筆者ですが、一切感じず快適に飲むことができました🍻

7.現在(術後11日目)

とても快適な生活を送っています。
強いてマイナー方向への変化を言うとしたら、
光を見た際にそれがリング状に見える程度。
個人的には、本当に気になりません。

イメージ

8.総括

長くなりましたが、読んでくださりありがとうございました。ICLを受けてみて、個人的に強く感じているメリットをピックアップしてみました。

・朝起きてコンタクトをつける時間ロスが無い
・街中を歩く際に入ってくる情報量が多く楽しい
・長時間勉強/遅くの飲み会/乾燥している場所などで蓄積される眼の乾燥・眼精疲労がない
・災害が起きた際、メガネ/コンタクトが無いと何も見えなくなってしまうという不安がない

この記事が読者の皆様の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?