見出し画像

頑張ると潰れる日本の会社。

どうも、のぐちです。

みなさん頑張りすぎてない?
正直、この国の中小企業はなんで、歯を食いしばって頑張っているのかね?
解らない?謎すぎる?

ちょっと「M系」の人が多いのかな?
自分で自分を痛めつけて、ヨガってるだけじゃないの?
それが好きな人は、どうぞ!止めません。ww

なんか、「努力は報われる」とか、「継続は力なり」とか、「頑張る」や「頑張れ」って言葉が多すぎる。

今日は「頑張って」ダメになった日本の社会の歴史をご紹介します。
この記事を読むと、

・努力の仕方が変わりズボラになります。笑
・自分の好きな事を考える時間が出来ます。
・なぜか仕事が辞めたくなります。笑
・幸せになるか、どうかはあなた次第です。笑

努力して良かった時代があった。

みんな、何か勘違いをしているようですが、歯を食いしばって頑張って報われた時代があるんです。なので、そういう時代が、また来るのであれば、歯を食いしばって頑張る事をおススメします。
しかし、今はそんな時代じゃないよ!って言ってます。
時代は生もので、常に世論の影響で動いている事を忘れずに。

いつ、頑張りが認められた時代があったのか?
それは、バブル時代です。1980年代~1990年の初頭までの好景気の事です。仕事がありすぎて、みんな必死に働いた時代です。
物が飛ぶように売れました。この時は、別に歯を食いしばって頑張って良かったんです。それしか方法が無かったから・・・。
それに給料もアホみたいに高かったしね。

この後、バブルが崩壊したんですけど
この時、日本は間違いを起こした訳です。

「頑張っちゃった」

ビジネスをしている人なら当たり前に知っている。1998年の出来事。

え?知らないって?仕方ないな~?笑←このくだりがしたかった。ww

1998年日本は寡占の時代に突入した訳です。簡単に言えば競争社会ね。

需要と供給のバランスが崩れ。需要よりも供給が大きくなった。
大手が誕生し始め、大量生産、大量商品の時代が来た。
大量生産で売価は下がり、みんな不況と言い始めた。

こんな時代なんです。

でも、ここで日本の中小企業は「頑張っちゃった」もんだから、変な会社が増えてしまったんです。

何で頑張ったらダメなのか?

要はこの時代は、消費者量よりも生産量が上回ったって事ですね。

魚100匹<欲しい1000人
だった構図が
魚10000匹>欲しい人1000人
になった訳です。

欲しい人は変わってないのに、魚の量が増えた事で、売れない訳です。
売れないから、ドンドン値下げ競争です。。値下げが起きたって事は、今までの原価だと利益が取れない訳です。

この魚の大半を大手が取っていたの。
しかし、中小企業も負けてらんない訳。
「売上がドンドン落ちる」

だから中小企業は頑張ったんです。
残業して頑張ったんです。笑
何も考えずに・・・。笑

よく考えてほしんです。
ただでさえ、価格競争で粗利を落としている訳です。
なのに、頑張る(残業)したら余計にコストがかかる訳でしょ?
残業の給料は1.25倍ですよ!

何が頑張るだよ!嘘つくな!
経営陣がしてきた事は、経営の改善でも改革でも転換でもない。いかに残業代払わなくて長い時間働かせるのか?って言う悪だくみだけでしょ?
お客様?社員の為?
嘘つくな。

てめーの為でしょうが。
そんなの経営でもなんでもない。

こういう時に、頑張ったら潰れるの!
頑張るってのは、成長対策の時にする事で、
生存対策の時には一切しないの!

日本の中小企業はイノシシみたいな猪突猛進な企業ばかり。笑

※この時の悪ーい経営達が、労働の美徳を植え付けて「サービス残業」というモンスターを日本に誕生させたの。凄いよね。働いたのに、お金払いません!って・・・・。ヤクザですか?

こうやって、日本の生産性は落ちていったんですよ。
まぁそりゃそうですよね。払うもん払ってないもん。笑

頑張ってくれー!金は払わないよ!

うける!ww

あなたは頑張りすぎてない?
そもそも

楽しい事(好きな事)は頑張らない。

経営も人生もそうだけど、楽しい事している時って誰も文句言わないんだよね。徹夜でゲームする子供たちが、キツイ。もうゲームしたくない!って言いながらしますか?

しないでしょ?
みんな好きで勝手に、進んで、やるんですよ。

私達も、無償でやっているボランティアは勝手に集まって、勝手にやってる訳ですし、行きたくない!なんて思わない訳です。むしろ行きたい!訳ですww

みんな頑張りすぎてない?

世の中でね。全てをズボラに生きる事ってのは難しいと思う訳。
世の中万能では無いからね。ここぞという時は頑張らないといけないと思います。でも、そのここぞって時は、やりたい事がある場合が多いから、別に「頑張り」とは感じないよね。

でも、何か
・キツイな・しんどいな・お金がないな・楽しくないな

って思う時ってのは、何かが間違ってるんですよ。そんな時は深呼吸して、何を間違っているか考えるべきですね。
それは仕事なのか?家族なのか?友人関係なのか?それは知らないよ。
でも、何かの歯車があってないから、付加がかかってしんどい訳さ。

会社経営も同じ、何か頑張ってるって感じる時は、何か経営に問題がある時です。

そして、何か問題がある時、しんどい時ってのは、悪い事を考えてしまいがちです。

私も駆け出しの頃、4000万くらい借金をした時があって、事故死したら、保険金降りるかな?なんて良くない想像をしてました。笑

昔、サービス残業を作り上げた経営者も相当追い込まれてたでんすよ。
「本当は払ってあげたい!でも・・・・払えない・・・」葛藤があったと思いますよ。

弱くなると良い発想が出てきません。笑
楽な方に流れてしまいます。人って元々弱いからね。
だからこそ、頑張りすぎない!頑張ってる時は、なんで頑張ってるか、考え、納得できないのであれば、辞めましょう。
別に日本じゃ死なないからww

※成長戦略は頑張らないといけません!でも生存対策は頑張り無用です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?