お母さんのための【子育て 玄米マイスター養成講座】

子どもたちの元気な成長を担う、毎日の食。

「何をどう食べさせてあげたらいいの?」

たくさんの情報が入ってくる中、その選択や判断に、
自信が持てなくなっていませんか?


「いただきます」の語源でもあるように、食は生命をいただき、食べる人の生命を養うこと。

玄米を通して、食の本質、その奥底にあるものを知り、子どもたちや大切な人の食事に、自信がもてる人になりませんか。

<養成講座の目標>
  ●食と身体・心・自然の関係を理解する

●子どもにも美味しい、家庭で美味しく玄米を炊けるようになる

● 玄米を主食にした、「食事のバランスのとり方」がわかり、食事作りに自信が持てる 

こんな人におすすめ
●子育てに悩んでいる
●子どもの食習慣に課題を感じている
●食の大切さ、日本食文化を受け継ぎたい
●食育の基礎について身に付けたい
●食の大切さを伝える活動を始めたい ・・・

<プログラム>

子育て 玄米マイスター

========


受講・受験条件

食育に関心のある方ならば、性別、学歴、職業、経験は問いません。

資格認定

①最終課題提出 ②修了試験(検定試験ではありません。理解度を確認するためのももです)

検定を受けるかどうかは任意です。養成講座の受講のみも可能です。

取得すると

『子育て 玄米マイスター』として認定、認定証が発行されます。

『子育て 玄米マイスター』として活動ができます。(名称は履歴書、名刺やHP等に記載するなど使用できます)

玄米マイスターの教材・コンテンツデータの使用(著作権フリーで活動に使用可)

連盟では、活動に関する相談、教材提供、情報提供など、活動に伴走します。

費用

■ 合計  44,000円(税込)
 受講費 
各1コマ5,500円 /全8コマ44,000円
  (受講費・教科書PDF・修了証含む)
 登録料 5,500円
  
(活動サポート提供;隔月情報交換&質問会・ライセンス付きテキスト使用可)
 認定料 5,500円 
  
(検定料、認定料  ※取得は任意)

日程 

2023年 開催スケジュ―ル
平日コース 毎月第 3 金曜日(全4回)

・1 学期コース  1~4月の第3金曜日
・2 学期コース  5~8月の第3金曜日
・3 学期コース  9~12月の第3 金曜日

土日コース 毎月第 3 土曜日(全4回)
・1 学期コース  1~4 月の第 3 土曜日 *2月のみ第3日曜
・2 学期コース  5~8 月の第 3 土曜日
・3 学期コース  9~12 月の第 3 土曜日

お申込みフォーム


講 師

美恵(       )/岡志寿子(玄米食育連盟 代表理事・NPOソーシャルエデュケーション協会 代表理事)/栄養監修 佐野正行先生(医師・医療相談専門医・産業医・森林医学医)/その他 認定講師、ゲスト講師 など

資格者の責任

資格保有者は、「玄米マイスター」「玄米食育インストラクター」として、玄米とそれに関わる食べ物や料理について正しく伝えていく責任を負います。誤った知識の伝達、不適切な行為、法令または公序良俗に違反する行為により、第三者、当検定事務局に対して迷惑をかける行為があった場合には、資格を剥奪されることがあります。迷惑行為により第三者に損害を与えた場合、資格者はその責任と費用において解決を図るものとし、当検定事務局に一切の迷惑をかけないものとします。著しく当資格の名誉若しくは信用を傷つけた場合、損害賠償請求を行うことができるものとします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?