マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

#自己受容

自分のことを好きでないと他人のことなんか好きになれるわけがない

自分で自分のこと好きでもないのに誰かに自分のことを好いてもらおうとするなんて 悪徳業者で…

たとえ敷かれたレールでも、乗れるだけ感謝すべきかもしれない

今日は内省の記事です。 僕は今まで、自分の人生の選択を自分の意思・責任では決定して来なか…

ガキ嫌いな僕①

久々に、はもしょう先生のYouTube動画がオススメに出てきて、自分と関連してそうな話題だった…

ガキ嫌いな僕②

昨日の続き。 『子供っぽい人が嫌いな深層心理』について、子供っぽい自分自身を嫌いだから同…

自死を選ぶ思考の素は何か

悲しい訃報が続いています。 苦しんで傷ついて、いつしか自分を失って。 冷静な判断力や、苦…

久々に顔を出したインナーチャイルド ~⑩母はラスボス~

僕はAC(アダルトチルドレン)です。 ここ数年なりをひそめていたインナーチャイルドが、久々に…

ADHD診断トレンド入りにあたって見えた深層欲求 ~余談 不安を自分で創り出す~

先日のADHD診断Twitterトレンド入りに関して、不幸自慢によるマウントの取り合いはやめましょうということを書きました。 関連ツイートの中で一つ、先日の記事とは少し異なる方向性で気になるものがあったので紹介します。 これはおそらく当事者さんによるツイートでしょうが、どう見ても自己受容とは程遠いステージにいると思われます。 そして、この手のタイプの反応をする人は2パターンに分かれると思っています。 ①自己懲罰の念が強い 今までずっと、厳しく育てられて、自分自身にも

多様性はなぜ重要なのか ~①生存戦略~ の余談

先日、多様性がなぜ重要かについて記事を書きました。 多様性が重要な理由は、人類の手札を増…

なぜ、メンタルには筋トレか ~③人と比べない~

メンタルには筋トレがいいという連載記事を書いていますが、今回は思考停止で筋トレをやっても…

なぜ、メンタルには筋トレか ~②無心~

連載記事の前号はこちら 今回の結論;筋トレ中は、余計な思考を遮断できる 突然ですが皆さん…

なぜ、メンタルには筋トレか ~①それは究極の自己対話だから~

メンタルヘルスには筋トレや有酸素運動がオススメ! とはよく言われます。 「いやいや、オレ…