マガジンのカバー画像

メンタル系

181
メンタル関連の記事です。
運営しているクリエイター

#断捨離

デジタルデトックスな日常

快適なネット環境からは程遠い場所に移り住みました。 まず自宅にWi-Fiはありません。 去年…

家出少年のきたく

1カ月に1回(かそれ以下)しか自宅に帰らない僕です。 部屋に帰るたび、物が散らかり放題だなー…

2021年の振り返り

僕の今年の漢字は停。 僕自身は六星占術の"停止"に当たる年でもあり、僕だけでなく世の中のあ…

ネガティブな情報に引き寄せられている人へ

私はTVやSNSでニュースを見ないようにしています。 理由は、今の日本の報道がひたすらネガテ…

感謝と謝罪を区別しよう

「ありがとう」と言うべきところを「すいません」と言ってしまう人が非常に増えています。 こ…

千里の道も一歩から

やるべきことに追われる日々を過ごしています。 あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、、ABCD…

記憶の断捨離⓪-5 ~催眠状態への準備~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を健康にする心理療法です。 前回は私自身の催眠療法の体験記を書きました。 催眠状態への入り方を書く前に、自分の本心と向き合うための準備段階が必要であることについて記事①~⑦を書きましたが、これを前回の記事を踏まえて少し補足しておきます。 さて、前回は個人的な嫌な記憶を長々と書きましたが、どうお読みでしたでしょうか。 私にとっては、とてもとても嫌だった事実を生々しく思い起こして文章にし

記憶の断捨離⓪-4 ~自己催眠状態の体験記~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-3 ~瞑想から催眠状態に入る~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-2 ~瞑想で何が起こっているのか~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-1 ~瞑想~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⑦ ~殺人鬼ですら誰かの役に立つ!?~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⑥ ~メンタルは焦っても良くならない~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⑤ ~他人と比べてしまうメカニズム~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を健康にする心理療法です。 前回までの記事では、自分で自分を責めてしまうことのメカニズムに触れました。 今回は、自分を責めることの原因一つである"他人と比較してしまう"メカニズムについて説明します。 記憶の断捨離には、自分の本音を受け入れられるだけの優しさが必要です。しかし、多くの人々が自分で自分のことを責めるのがクセになってしまっていて、急に自分に優しくすることにはなかなか慣れません