マガジンのカバー画像

メンタル系

181
メンタル関連の記事です。
運営しているクリエイター

#記憶の断捨離

ガキ嫌いの僕④

これの続き。 子供っぽい人が嫌いな深層心理は、インナーチャイルド、つまり子供時代が未完了…

損したくない感情の起源を探る ~③決着編~

異常なほど、損をしたくありません。 自分の"損回避思考"が、色んな問題に繋がっている気がし…

その自己否定や卑下、正体は防衛本能かも?

自分で自分のことを"価値のない人間だ"と思っていませんか? 謙遜が美徳とされがちな世の中で…

損したくない感情の起源を探る ~②自己催眠療法の準備~

異常なほど、損をしたくありません。 あらゆる思考において損を回避することばかり考えている…

ADHD診断トレンド入りにあたって見えた深層欲求 ~余談 不安を自分で創り出す~

先日のADHD診断Twitterトレンド入りに関して、不幸自慢によるマウントの取り合いはやめましょ…

ADHD診断トレンド入りにあたって見えた深層欲求

ADHD診断がTwitterトレンド入りしています。 当該の診断サイトは、アクセス過多のためか繋が…

損したくない感情の起源を探る ~①損したくなさの現状~

異常なほど、損をしたくありません。 例えば最近ポイ活にハマっているのも、ただ何も考えずに現金を使うだけでもどんどん損するキャッシュレス社会になったという側面があるためです。 僕の"損回避欲"の凄まじいところは、死ぬほどドケチだということです。 例えばネットショッピングやキャッシュレス決済サービスでは、あの手この手で消費者にお金を使わせる機会を増やそうとしてくるわけですが、僕には効きません。 例えば、〇円以上のご購入で送料無料! 〇円以上のご購入で〇円OFF! といった

久しぶりの心療内科受診

先日、2ヶ月ぶりに通院しました。 目的は2つ。傷病手当の申請書を記入してもらうことと、新し…

ネガティブな情報に引き寄せられている人へ

私はTVやSNSでニュースを見ないようにしています。 理由は、今の日本の報道がひたすらネガテ…

感謝と謝罪を区別しよう

「ありがとう」と言うべきところを「すいません」と言ってしまう人が非常に増えています。 こ…

先回り損回避

損をしたくないという感情が強い。 そしてどうやら、驚くほど先回りで損を察知し、しかも本能…

記憶の断捨離⓪-5 ~催眠状態への準備~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-4 ~自己催眠状態の体験記~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を…

記憶の断捨離⓪-3 ~瞑想から催眠状態に入る~

記憶の断捨離術は、自分の本当の気持ちと向き合うことで、過去の嫌な記憶に決着をつけて、心を健康にする心理療法です。 前回は瞑想中に起きる身体の変化について書きました。今回は瞑想から催眠状態に入る方法を説明します。 瞑想には強烈なリラックス効果があるので、通常はすぐに寝つけるのですが、まれに目が冴えてしまうことがあります。実はこれが、催眠状態に入れるときのスイッチです。 背中の血流に意識を向けます。肩甲骨の辺りがぞぞっと寒気がするようになります。 また、あくびをするときの