マガジンのカバー画像

人事のお悩み

32
運営しているクリエイター

#人事部

企業のメンタルヘルス担当者の掟

私自身 人事労務の仕事が天職だと思い、医療機関、通信会社、IT企業と様々な業種で自分の会社の社員のために裏方の仕事をしていました。 気づくとメンタル不調で大事な社員が次々に退職していく中で何かできないか、、と社内のメンタルケアの業務を立ち上げたのです。 他社の人事担当の方のお悩みでも 最も多い声が「何をすればいいのかわからない」というものもよくお聞きしました。  企業研修会でも 講師の依頼を頂き、社内事例をお伝えしますが、それまで私としては「普通のこと」と思って実行していた

2月無料セミナー開催          ★人手不足を根本から改善★

IT企業専門人出不足を根本から改善。無料セミナーを開催します。 https://wj5gr.hp.peraichi.com/genkiproject 人手不足を解消! 突然退職! 突然診断書! 突然来なくなった・・・ こんなお悩みは解決できます。 成長ざかりのIT企業ですが人材不足が大きな問題です。 2年後3年後 やる気にあふれる企業に成長したいと思いませんか? IT企業で25年人事労務兼カウンセラーが離職や休職を低下し、企業と社員を守ってきました。 1000人超の面

会社で診断書を出されたら??

一般的に会社で診断書を受け取るケースは 1 社員が不調になる 2 不調の訴えを会社に申告 3 会社側から 医師の診断書を提出してもらうよう指示を出す 4 社員は主治医から診断書をもらい 会社に提出する 5 会社は医師の診断書に沿って 休養、または就業時間や業務内容の調整を行う この位でしょうか。主に会社側からの発信が多いですが、たまに社員発信で診断書を提出される場合があります。 会社発信であれば 会社のルールがあるから診断書を出してもらい、その後は制度に沿った手続きをす