見出し画像

脱スマホ生活、始めよう。

先日、スマホ依存症とその対策の記事をブログに書いた。自分自身もスマホとの距離を取るようになって数日が経った。(まだまだこれからですが)


今、実践しているのは2つ。
1つ目は、スマホを寝室に置かないこと。(寝る前は絶対に見ない)
2つ目は、目的もなくスマホを触らないこと。

この2つを特に意識している。

この2つを心がけるようになっただけでもスマホのスクリーンタイムが激減した。
今まで、意味もなくスマホをよく触っていたなあと反省している。

まだそんなに日は経っていないけれども、確実に自分の中で良い変化があらわれてきている。

まず1日の時間が増えたなと感じる。

今までと同じ1日24時間なんだけど、スマホにダラダラ使っていた時間がなくなることで睡眠時間だったり、体を休めるためのリフレッシュの時間だったり、勉強の時間だったりというのが取れるようになった。これだけで効果は絶大だ。

特に、スマホを寝室に置かないというのは絶対にやるべきですね。

この調子で続けていきます。といってもまだまだふとした時に意味もなくスマホを触りたくなったりするので、そういった時はkindle(電子書籍)を開くようにして読書をするようにしています。(なんだか、タバコをやめたい人が代わりにガムを噛んでいるような感じですが。)

もし、スマホ依存に悩んでいる方がいればこの本をオススメします!

スマホ、フェイスブック、インスタ、ネットフリックス、ゲーム、メールなど、自分たちを依存に導くための手口とその仕組みを知り、それを踏まえどう対策をするべきかを考えさせてくれる一冊です。

これからのテクノロジーの未来を生きる自分たちにとって一読してみる価値はあると思います。

ラジオ更新!
21 スマホと距離をとるようになっての変化。

ユニバープラス(中学生向け授業動画コンテンツ) 

中学デジタル授業コンテンツ、ユニバープラス。

導入映像授業、演習問題、確認問題、暗記モード、質問対応など中学生にとことん使ってもらえるデジタルコンテンツサービスとなっています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?