スラムダンクの映画みてきたお!

めっちゃよかった。

漫画だと桜木目線の山王戦だけど、映画版はりょーちんをフォーカスしつつ俯瞰的に湘北のメンバーを描いてたからめっちゃ新鮮だった。

あと、漫画ではどうしても表現できない音と時間の表現を原作のタッチを損なわないように映像として昇華させてるのは流石にやばかった。流川が沢北の膝にボールを当てるところとか、へなちょこシュートとか桜木のノーゴール判定のダンクとか一瞬だったけどしっかり原作のコマと重なるように見えた。むしろ漫画っぽい時間が止まる演出はとことんカットして試合をリアルタイムで見せようと使ってたの凄い。

まぁあとは最後の攻防の演出とかりょーちんがフルコートの2人マークを抜くところは流石に鳥肌たった。

いいところはキリがない。スパイダーマンのアニメ見たときに日本のアニメ映画もう追いつけねぇってなったけどスラムダンク見たらまだまだいけるやん!ってなった。

んで以下微妙というか引っかかったところ

りょーちんの家族設定流石に後付けすぎる。けど、うまくまとめてた。

丸ゴリ弟と桜木のやりとり全カット。
まぁこれやると花道が主役のりょーちん食っちゃうから残念だけど英断。

観客の顔デザイン全員バカボンド農業編の村人だった。
これはしゃーないけどモブの顔が農民なんよ。
りょーちんの子供時代とか家族は今の井上雄彦の画風で湘北メンバーと流石にギャップがあって違和感感じたけど井上雄彦にリテイク出せる人いないよなぁ〜って感じ。

魚住がかつらむきしなかった。

おん。

違和感とか微妙な気がしたのはそんくらい。
圧倒的エンターテイメントだった。素晴らしい。

山王戦って漫画だとやっぱ桜木と三井と赤木が目立っちゃって、りょーちんは試合の組み立てやコントロールとかボール繋ぎって裏方やってて目立たなかったけど、リアルタイムのバスケだとPGが一番ボール触ってる時間長いから必然的に映る時間多いしそれを見越して主人公に選んだの神々〜んって感じで良きでした。
俺も2K21で身長172cmのPGでプレイしてたから分かる。

りょーちんはナイスガイだ。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?