見出し画像

できることは関心を持ち続けること


今回は、ウクライナ情勢に関して

あまり政治的なこと、外交的なことはわからないけれど、
最近は毎日日経新聞で更新されていく、ウクライナ情勢の情報を見るようにしている。

そして、日本語の記事だけでなく、
なるべくBBCやCNNの記事を見るようにしている。

私は昔外国に住んでいた時の友達がいて、
その子が今、ウクライナのハリコフに住んでいる。

その友達から直接得た情報や、動画もなるべくInstagramのストーリーに投稿しようとしている。

私ができることは、
なるべく正しく情報を得て、
常に関心を持ち続け、
発信し、
祈り続けること。

どれもロシアの軍事力に比べれば、本当に小さい。

私は、上記に挙げたこと以外に、
国境なき医師団と駐日ウクライナ大使館に寄付もした。
そして、友達と会った際には少しでもいいから
ウクライナのことについて取り上げて、
相手も関心ありそうだったら何かしらの会話をする。
家族ともウクライナについて会話する。

私は、地理的には近くはない日本に住んでいるごく一般人で三木谷さんのような巨額な寄付をする人でもない。

そんな私でも、上に挙げたようなことができる。
すでに侵攻が始まってから4日経つが、
私はすでに上記7個の行動を自分なりにした。

こんな私でも出来ることはある。

大丈夫なのは関心を持ち続けること
無関心が1番状況を好転させない。


1日でも早く、市民の安全が確保されますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?