Kenji HASEGAWA

イルカとワサビが好きです。博士後期課程在籍。サイバネティクスの歴史、グレゴリー・ベイト…

Kenji HASEGAWA

イルカとワサビが好きです。博士後期課程在籍。サイバネティクスの歴史、グレゴリー・ベイトソンの思想研究をしています。

マガジン

  • GPTにきいてみた

    ChatGPTにあれこれおしゃべりします。ここではGPTとの対話のなか考えたことを綴っていきます。とくに生成系AIの発展の浸透がもたらす、大学での研究と教育への影響について、対話を手掛かりに考えていきます。

最近の記事

ChatGPT-4との対話1:人文系研究への影響

1 はじめにはじめまして!このnoteではAI・ICTのど素人が、ど素人なりに、学問・研究への生成AIの影響を考えていきます。まずは、あれこれ難しいことは考えずに、「話題の人」である ChatGPT-4 に聞いてみましょう。今回は、@kun1em0n さんが作成した Rapid GPT-4 を使っていきます。 2 GPT-4に聞いてみよう!2-1 人文学への影響 ——GPT-4が人文系の研究全体にもたらす最大の影響はなんですか? GPT-4が人文科学にもたらす最大の影響

    ChatGPT-4との対話1:人文系研究への影響

      マガジン

      • GPTにきいてみた
        1本