見出し画像

【スプラトゥーン3】第5回フェス ブキの使用率から見る現環境考察(+ 勝率の一例)

 はじめまして。ハイドラ使ってる人です。ようやくナワバトラーカンストしました。

 先日行われたスプラトゥーン3第5回フェス(実在するのは?)の統計についてです。
 前回(第4回フェス)でも行ったブキ使用率の統計結果を公開します。
 収集場所や目的は前回、前々回と同様ですので、割愛させていただきます。

 ※この記事は元々HatenaBlogにて公開したものです。過去ログなどよろしければ以下も合わせて見ていただけると幸いです。

 何度も同じ話で恐縮ではありますが、
 この統計はあくまで一例であり、これを基にしたネット等で個人等への攻撃は行わないようにお願い致します。

 結果から先にお話しいたしますので、収集方法などはその下(見出しでは3から)に記入いたします。
 
総数は 28,725 試合、199,367 ブキ 分のデータとなります。

1. ブキの使用率

① 使用率上位

使用率上位 20種 5位ごとに線分け

上位10種をご紹介します。(199,367回 中

  1. プロモデラーRG 14,548回 7.30%

  2. シャープマーカー・ネオ 13,222回 6.63%

  3. スプラシューター・コラボ 11,201回 5.62%

  4. N-ZAP 89 7,472回 3.75%

  5. もみじシューター 7,262回 3.84%

  6. シャープマーカー 6,453回 3.24%

  7. LACT-450 5,400回 2.71%

  8. わかばシューター 5,180回 2.6%

  9. .52ガロン 5,122回 2.57%

  10. オーバーフロッシャー 5,027回 2.52%

 前回と比較してブキ同士の使用率格差は多少なりとも収まったかなという気がしています。(前回はシャープマーカーが9.22%でした。)
 加えてVer.3.1.0で追加されたブキがやや人気かな?とも考えましたが全体的には変わらず今まで通りの人気武器が軒を連ねる感じです。そこにシャープマーカー・ネオとN-ZAP 89が仲間入りした印象。
 しかしながら20種の中に スプラチャージャー(スコープ)・コラボやヒッセン・ヒュー、.96ガロン・デコは見受けられませんでした。新ブキだから…というだけでなく話題性と扱いやすさも兼ね備えるもののみがランクインしている印象を受けました。
 総じて、結局ほとんど変わっていないという様子が見て取れるかと思います。
 あれだけの仕打ちを受けてなお、相変わらずシャープマーカーは6位にいますし…。

② 使用率下位

使用率下位 5位ごとに線分け

下位10種をご紹介します。(199,367回 中

  1. L3リールガン 114回 0.06%

  2. Rブラスター エリート 128回 0.06%

  3. H3リールガン 250回 0.13%

  4. R-PEN 5H 285回 0.14%

  5. .96ガロン 291回 0.15%

  6. ラピッドブラスター 311回 0.16%

  7. パラシェルター 312回 0.16%

  8. カーボンローラー 351回 0.18%

  9. ソイチューバー 373回 0.19%

  10. 14式竹筒銃・甲 386回 0.19%

 前回とここもあまり変わっていません。正直ここに関しては数回の使用量差で順位が変わってしまうため、このなかでどれが一番不人気?という疑問を持つことはよくないでしょう。
 ただ明確に分かることはどれも玄人向けで初心者には扱いづらいというもの。L3やH3がランクインしているあたりから読み取れるかと思います。
 併せて、使用者が少ないためこれらのブキの使い方指南などを調べてみても内容が浅かったり少なかったり。「使ってみようかな」と思ったときに、調べても出てこないため辞める、なんてことにもつながりかねません。結果として悪評ばかり流れてしまいさらに使用者の減少…と負のスパイラルに陥ってしまうことがつらいブキたちです。

2. 勝率


 ここからは参考程度に。今回の統計を取るうえで出た勝率をご紹介します。
 あくまで一例となりますので、上位=強ブキではありません。使っている人は強いとはいえるかもしれませんが。
 上位20種のみご紹介します。ブキが英語表記となっていることをご了承ください。

勝率 上位20種 (武器は英語表示、5位ごとに線分け)


3. データの収集方法と統計手順


 今回もいつも通りStat.inkより対象日時(2023.04.01 ~ 04.03)のデータをダウンロード、以下の手順において統計を取りました。

 今回、stat.ink利用者の偏りが発生することを考え、A1-weapon(stat.ink利用者)の列を削除させていただきました。これにより、より現実に近い結果とはなっていますがかえって悪影響となっている場合があることをご了承ください。

  1. 2023-04-01.csv ~ 2023-04-03.csv をMicrosoft Excel にコンマ区切りでデータ抽出

  2. 試合データのうち「フェスマッチ(オープン/チャレンジ)」に合うもののみ抽出

  3. 勝ちチームとA2~B4までのブキ種(1試合につき7人分)の列のみ残し他列を削除

  4. B側のブキに付随する勝ちチーム情報を入れ替え、ブキごとの勝ち負けの判定をしやすく

  5.  ピボットテーブルを使用し、ブキの使用量をだし、ブキごとの使用率と勝率を算出

メモにはなりますが、同じように行いたい人へ向けて今回行ったやり方を以下に記入させていただきます。

  • DLデータは文字コードUTF-8での記述のため、先にShift-JISに変換する必要あり メモ帳で.csvを開く→Ctrl+Shift+Sで名前を付けて保存→保存時に「ANSI」を選択する(このとき警告は無視)

  • lobby       win    alpha-theme    bravo-theme    A1-weapon    A2-weapon    A3-weapon    A3-abilities    A4-weapon    B1-weapon    B2-weapon    B3-weapon    B4-weapon の列のみ残し残りは削除

  • lobby列でフィルターをかけ「splatfest_open」か「splatfest_challenge」のみ抽出、他行削除

  • lobby列削除

  • 「alpha-theme」及び「bravo-theme」列の言語を日本語に統一(例:Nessie,尼斯湖水怪→ネッシー)

  • ブキの偏りを減らすため(A1列のブキはstat.ink利用者のため偏り発生)A1列を削除

  • win列を計6回下にコピーアンドペースト

  • 各ブキ列をA2の下に続け一列化 この際B側がどこから始まるか印をつけておく

  • 先ほどの印を基に各ブキのチーム分けを行う 自分の場合はA側ならbravo-theme削除、B側ならalpha-theme削除、というようにした 空白は削除しチームを一列にそろえる

  • 先ほどの印を基にB側ブキの勝敗を逆にする こうすることで後のピボットテーブルがやりやすくなる 自分の場合、ブキ列の隣にA側なら「=IF(A2="alpha","win","lose"」、B側なら逆に「=IF(A85445="alpha","lose","win")」と打ち、フィルしてそれをコピー、win列に値でペーストした

  • 列名を「win→win-lose」「alpha-theme→theme」「A2-weapon→weapon」に変更

これにてようやくデータ処理完了

  • ピボットテーブルを作成、行と値に「weapon」を入れ、列にはブキ別勝敗率を見たければ「win-lose」、ブキ別チーム数を見たければ「theme」を入れる

  • 今回は勝敗率のみ使用、見出し以下をコピーペースト 総計の隣にwin/総計で勝率が出せる

  • 各ブキの総計列の数値を全総計で割ると使用率が割り出せる

  • 総計を選択し、並べ替えを「降順」で使用率の高い順に並ぶ、昇順だとその逆

4. 終わりに


 今までと傾向は変わらず、目立った点はなかったかな?というところでした。新ブキの人気不人気も計り知れ、シャープマーカーの執念も変わらず。
 実は今フェス、私は所用によりほとんど参加できなかったことが悔やまれます。結果を見る限りでは陣営差があまりなく面白い結果だったと感じます。だからこそなお、前のような圧倒試合ではない今フェスにどっぷりつかりたかったのですが。しょうがない。
 ブキ差の是正は感じられました。ただし今後含めてどうなるかの動向はまだ観察の余地がありそうです。

 そろそろ、シャープマーカーじゃなくてもよくない?

 それでは、また、会える日に会いましょう。
 大将ぽこがお送りさせていただきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?