見出し画像

創元社「あいだで考える」シリーズがキテる!

 超一流の書き手たちが、中高生にも読めるようなわかりやすい文章で、哲学や思想などを語る。しかも、大人が読んでも非常におもしろい──そんな夢のようなシリーズの刊行が始まった。

 創元社の新たなレーベル、「あいだで考える」だ。

シリーズ「あいだで考える」とは

不確かな時代を共に生きていくために必要な「自ら考える力」「他者と対話する力」「遠い世界を想像する力」を養う多様な視点を提供する、10代以上すべての人のための人文書のシリーズです。

創元社ウェブサイトよりhttps://www.sogensha.co.jp/special/aidadekangaeru/

 私は既刊のもの(2023 7/6現在)を今のところ2冊読んだが、2冊とも、まさに、看板に偽り無し。「10代以上すべての人のための人文書のシリーズ」と言えるだろう。

 まず、頭木弘樹『自分疲れ』

 心と体のままならないありようを直視しながら、そんな自分自身とどう共に生きていくのかを模索する。「心」でもなく「体」でもなく、「心体」の「あいだ」を生きる──こうしたメッセージは、現代思想にも通じる非常に大切な考え方だと思う。

 あるいは、戸谷洋志『SNSの哲学』

 新進気鋭の哲学研究者が、10代にも読めるやわらかな文体で、しかも、決して妥協せずに本質的な記述を用いながら、SNSの持つ危険性と可能性──とりわけ、公共圏の構築について思索する。

 そして先日、奈倉有里『ことばの白地図を歩く』も発売となった。

 こちらはまだ未読だが、既読の2冊のクオリティに鑑みるに、文字通り、期待しかない。著者はロシア文学の研究者であり翻訳者で、そんな著者が、異文化や読書ということについて綴っているらしい。

読むのが楽しみ!!

 これから刊行されるすべてのタイトルも、全部読むつもりだ。

 創元社「あいだで考える」シリーズ。

 間違いなく、この社会を支える知的な基盤となる。

 皆さんも、ぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?