見出し画像

「勉強する時間が無いというサラリーマン必見!Amazonオーディブルをお勧めする3つの理由。」

Amazonオーディブルがまじで有益だったので
皆に勧めたい。
尚且つ、今だけ2ヶ月無料というamazon様の
気まぐれが発動しているので是非みんなに今すぐ
伝えなきゃと思ったのでこの記事を書いていく。

これを読み終えた頃には、
「毎日忙しくて読書できなんてしてるできない!」
なんて戯言は言わなくなります。

早速オーディブルのメリット・デメリット等を
紹介していきますね。

画像1


オーディブルとは


・40万冊以上のビジネス書、小説等が聴けるamazonのサービス
・ながら読書ができて移動中に本を読める(聴ける)
・2ヶ月無料付き、その後月1500円
・毎月1冊無料で読める。(2冊目以降有料)
・課金なしの本もある


要は“聴く読書“ですね。
本を目で読む代わりに耳で聞こうという魂胆です。

本を読むのが苦手!という人も
イヤホンで聴くだけならいけるかも!
と思いませんか?

Amazonオーディブル公式ページはこちらから(リンク貼る)


メリット① 移動時間に聞ける


サラリーマンの最大の敵。

そう、通勤電車です。

平均通勤時間が片道で52分なんて言われています。
往復だと104分(1時間44分)ですね。

104分間あなたは何に使っていますか?


まさか、スマホゲームに費やしているなんて事ないですよね?


あれ?
ギクっとしましたか?笑


いやー、それはマジで勿体無い。
ええ歳こいてポケモンGOシュッシュやってる人
いますよねー。
いや、いいんですよ別に。
ただ、これを読んでいるあなたはきっと

“忙しい毎日を変えたい“

と思っている意識の高い方達だと思います。
周りと一歩差をつけたい!と考えてるあなたは
通勤電車内ではスマホゲームとおさらばして
オーディブルに切り替えましょう。

それだけで毎日2時間弱読書できることになります。
ちなみに1冊大体3、4時間程度の朗読ですので、
2日に1冊読破できることになりますね。

ちなみに私は仕事上、車移動中が多く
イヤホンをつけてオーディブルを聴いてます。
今まで長距離運転の時間が勿体無いと
思っていたのですが、こいつと出会ってから
全然苦じゃなくなりましたね。

これを読んでいるあなたも
いろんなすきま時間に取り入れられるシーンに
心当たりはありませんか?

amazonオーディブル2ヶ月無料体験を試す

メリット② 倍速再生できる

オーディブルの朗読って凄い時間がかかりそうだし、
本で読んだ方が早いんじゃないの?
っていう読書有段者の意見も聞こえてきそうなので
解説します。

私は極度の効率厨なので、時間がかかることと
なるとすぐイライラしたりします。笑
そんな私でもオーディブルにハマったのは
倍速再生できることです。
実際に私は2倍速で聞いていますが、
問題なく頭に入ってきます。

これって実は結構すごいことで、
4時間の本を
2倍速で再生すると2時間で読破ですね。

ということは
往復の通勤時間に1冊聴き終える
ということになります。

実際1冊読み終えるのって結構大変ですが、
こうやってすきま時間にとりいれるだけ
実は1日に1冊読むことが可能だったんですね。

メリット③ 今だけ2ヶ月無料


これ実は一番推したいことなのですが、
“今だけ”2ヶ月無料なのです。
ついこの前までずっと1ヶ月でした。
ということは今登録すると2冊無料な訳。

amazonのきまぐれでいつ終わるかわからないので
少しでも試したい!興味ある!無料なら!と思った方はぜひ!

オーディブルに興味を持った方はこちらから調べる。

今話題のキンコン西野の最新作「ゴミ人間」もあります。


画像2


デメリット① 図や表を使った本には不向き


図や表を使った表現は本の方が有利。
これは言うまでもないですが耳で聴くので
図や表は見れません。
そういった表現の本はやっぱり本かkindleですね。
私はオーディブルとkindleの使い分けがベストという結論です。
オーディブルはあくまでもすきま時間の
有効活用のツールですね。

デメリット② 全体を把握しずらい。

私は目次をパラ〜ッと流し読みして
全体の構成を理解した上で読み進めたい派なのですが、
Audibleはいきなり音声で始まるので、
本全体のどの部分を今読んでいるんだろうと
思ったのが率直な感想。
これは人によるとは思いますね。
ですが、朗読してくれることで
内容に没入できる面もあります。

まとめ


メリット
・通勤や車移動中等のすきま時間を有効活用できる。
・倍速再生できる。
・今だけ2ヶ月無料

デメリット
・図や表といった表現には不向き
・人によっては全体が把握しづらいかも

いかがでしょうか。
大事な事なので何度も言いますが、“登録後2ヶ月無料!2冊タダ読み“です。
3000円の本を2冊タダ読みすれば6000円が無料
合わなければ即退会すればいいだけの話です。


この記事に辿り着く程の、探究心旺盛なあなたであれば
このツールをきっと有効に活用できると思います。

明日から104分を有効に使うかどうかは
あなた次第です。

それでは!


画像3

メリット〜番外編〜

あくまでもサラリーマンのすきま時間の学習という
着眼点で書いたので本題では取り上げなかった項目です。

ビジネス書意外にも小説等もオーディブルにあります。

例えば「天気の子」なんかもあります。
ちなみに声優は、なんと主役を演じた本人が朗読しているらしいです。
これ地味にすごいですよね笑


たまには息抜きでいいかもです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?