見出し画像

東京都もフィンテック頑張ってるよ!(イベントレポート)

本日は東京都主催の"Fintech Business Camp Tokyo 2019"のネットワーキングイベントに参加してきました。参加スタートアップのピッチがあって面白い。

日本は意外と海外のスタートアップとの繋がりが足りないと思う。世界と同じスピードでイノベーションすることは今の時代で必須。そのためには世界のスタートアップと繋がっていることはとても大事。東京都のこのプログラムというのはとても大事なプロジェクト、なので今回のイベントもしっかり参加しております。参加企業は以下。雑記ですみません。

Suburbia- オルタナデータを購入して提供するプラットフォーム?データ銀行をスタートアップがしようということなのかな?

SAPIENS INTELLIGENCE - KYC (Know Your Client)のソリューション。聞いたことある。UBSののプログラムでサポートされていて、香港政府にもサポートされていると行っていたかな。富裕層向けの金融などでまだまだKYCのプロセスはマニュアルなので、このスペースで勝てれば勝ち幅はかなりでかい。

ReadyTravel.io- 海外に行くのにミレニアルはクレジットカードを使いたくないので現地通貨のPeer to peerトランザクションを可能にするマッチングエンジンみたいなイメージ。

mellow- "personal finance & digital payment solution for kids"だと。あはは、たしかに面白いアイデア。

Kuan- "Cross-border payment system backed by block chain for e-commerce".  この銀行とつながらないといけないペイメントのシステムって今からスタートアップが入ってきて勝てるのだろうか。。。ただAmazonと中国の繋がりを助けていると言ってました。

KASKO- んー、すみません。ちょっとわからなかった。保険のプロセスの自動化・UI作りのものなのかな。。。?

IntelSoft- 分析を簡単にするプラットフォーム。リスク管理、コンプラ、財務、マーケ、人事のエリアで使われていると。ちょっと詳細聞いてみたい。

Hearti Lab- 保険のプラットフォーム。 すみません、ちょっと自分の今の興味とは離れているのでちょっとスキップ。

D-Risk Technology- 信用リスクスコアのプロセスを簡単にしようとしている。

あー、何に使うのかと思ったら、倒産するかもしれない会社を先にアラートを出せるということか。ポートフォリオの会社たちを別のプロセスでリスクの分析にかけることができる。GICもパイロットが走っていると。

BitOfProperty- 不動産投資のプラットフォーム。すみません、現在の僕の興味とはちょっと離れているのでスキップ。

面白かった!東京都のこのプロジェクトに関わっている皆様お疲れ様です。最近ちょっとこんなゆっくり色々なフィンテックの会社見る時間なかったのでありがたかった。SAPIENS INTELLIGENCE, IntelSoft, D-Risk Technologyちょっと話しに行ってみようかな。

ちなみにSymphonyも配布物で紹介されていました。嬉しい!

#フィンテック #fintech #イベントレポート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?