見出し画像

『この時期のカボチャ』が気に入らない

待たせたな。5ヶ月ぶりの気に入らないやつだ。
前回の気に入らないやつはこちら。

今回言いたいのはカボチャについてだ。
特にこの時期の奴だ。なぜなら調子に乗っているからだ。

この時期なにがあるか、賢明な読者諸君ならすでにお気づきだろう。そう

ハロウィンだ。

あの忌まわしき西洋のイベントだ。

俺のnoteを読むような聡明な読者諸君であればハロウィンだからといって仮装して渋谷に繰り出したりなどしないと信じるが、なかには調子に乗るやつもいる。

おまえだよ、カボチャ!

おまえさぁ、なんかこの時期になるとやれ「カボチャのプリン」だの「カボチャのシュークリーム」だのになりやがるな?

おまえ、ひょっとして自分のことフルーツだと思ってないか?

いやいやいや、おまえ、野菜だからな!?

絶対、調子に乗ってるだろ?
いま「集合写真取るよ」って言ったらちゃっかりフルーツのグループに入ろうと思ってんだろ? そうはいかねぇからな?

確かに野菜にしては甘い。それは認めよう。だが、おまえなどフルーツ界にいったらクソ雑魚だからな?

野菜サーバーではチャレンジャーかもしれんが、フルーツサーバーだったら良いとこシルバーだからな?

参考 LoLのランク
チャレンジャー > グランドマスター > マスター > ダイヤモンド > プラチナ > ゴールド > シルバー > ブロンズ > アイアン

そういえば、スーパーなんかにいくと甘さを表すのによく糖度というものが使われる。

それを調べたらカボチャの真の実力がわかろうというものだ。

というわけで、以下のサイトを見てみた。

まずはフルーツから見てみよう。

バナナ、アメリカンチェリー、ぶどうが3強のようだ。

特にバナナは糖度20.0~21.0と安定して高いらしい。
俺は以前、バナナに関しても警鐘を鳴らしている

やはりコイツは怪しい。糖度は高いし、むきやすいし、アイドルに持たせるだけで不思議と男子が喜ぶ画が撮れるしと万能すぎる。何かたくんらんでいるとしか思えん。引き続き監視対象としたい。

いや、今回はカボチャの話だ。

次に野菜の糖度を見てみよう。

え? なにこれ。2つ、ぶっちぎりのやつが居る。

まず焼きいも。糖度実に40.0~50.0。フルーツのトップランカーですら20程度だったのに、圧倒的ではないか。てか、なんでおまえだけ焼かれてるんだよ! それはチートだろ! さつまいもだと8.0~12.0じゃねぇか!

しかし2位もすごい。糖度は38.0~39.0。
そいつはなんとにんにくだ。

え……? にんにくに甘さなんてあったっけ?

まぁ、もうおまえらは良い。肝心のカボチャはいくつなんだ。
みるとカボチャは19.0~20.0

ま、まぁまぁやるやんけ。

いやまて、なんかおかしいぞ!? にんにくが甘いわけないし、糖度って一体何なんだ!?

調べると、糖度=甘さではないという話が出てきた。

要は糖度というのはショ糖の割合を示している。だが糖は

果糖>ショ糖>ブドウ糖

という順で甘さを感じるらしいのだ。つまり、フルーツが糖度のわりに甘く感じるのは果糖が含まれているから、というわけ。

ちなみににんにくの糖度が高いのは凍らないため。しかも糖質のほとんどが多糖類。人間が甘みを感じるのは単糖類と少糖類だけなのでにんにくは甘くないんだって。

というわけで、カボチャの真の実力については未だ不明だが、俺はお前をスイーツに使うのは認めんからな。

だいたいさぁ、ハロウィンだからってスイーツ食わなくたって良いと思わんか?

カボチャを使った料理にはもっと美味しいものがあるだろ。
山梨をルーツに持つ俺としては、一番オススメしたいのはほうとうだ。

こんなところまでくる選ばれし戦士である諸君らは当然「ゆるキャン△」は見ていると思う。そう、あれにも出てきた料理だな。

あれが最もカボチャを美味しく食べられる料理だと断言しよう。

というわけで、俺は今年からハロウィンにはほうとうを食うぞ!
みんなも協力して「日本ではハロウィンにほうとうを食べる」という文化を定着させようではないか! そしてほうとうを世界に広めるのだ!

そんな「ゆるキャン△ SEASON2」は2021年1月より放送開始予定だから絶対見ような!

次の気に入らないやつ。


こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。