あらふぉーからあらふぃふ ♪

今この瞬間を楽しもう!今この瞬間はもう来ない!日々悩みながら日々過ぎていく時間に少し焦…

あらふぉーからあらふぃふ ♪

今この瞬間を楽しもう!今この瞬間はもう来ない!日々悩みながら日々過ぎていく時間に少し焦りを感じつつも"今を全力で生きて未来を輝かせよう"といって日々楽しく飲んでます♬ 新しいテクノロジーにかかわる仕事をやってます。

最近の記事

色即是食う

これが人間を含めた生き物の本質だ。 これは、服部文祥さんの「サバイバル」からの引用です。 暇を持て余していたら、嫁から小学生の課題図書の中の1冊から、どーぞと渡されて拝読してみました。 サバイバル登山家である著作が、チャレンジングな登山活動を通して、これまで積み重ねてきた経験をもとに、そこでの生き方の問いについて、書かれています。 印象的な問いとして、「近年、人は、山でも街でも年中お客さんをしているのが当たり前になっているように見える、恒常的なゲストという人生に何の魅

    • Feeling stressed

      最近、コロナ疲れでストレスが溜まりますよね。 どちらかというと在宅で対人関係のストレスは減っているし、体は疲れてないのに。。。 まず、ストレスとは何か、厚労省のホームページによると ストレスの原因 そもそもストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。外部からの刺激には、天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、そして人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因があります。つまり、日常の中で起こ

      • Education with Corona

        休校を延長する方針が次々と発表されている。とりあえず5月末まで延長するところが多いが、この機会に世界標準の9月にしようという議論も進められている。9月入学については、過去に東京大学が検討していたり、小池さんなど支持者も多く、かなりリアリティがある。さらに、海外の動向をみていると、第2波3波4波とくる可能性もあり、来年以降に後ろ倒しの可能性もまだまだありえそうだ。 区立の小学校に通う娘たちは、学校の宿題と、塾のオンライン授業を受けているが、それよりも、海外の学生や、私立に通う

        • The Real British Secondary School Days

          風光る日、半袖で過ごせる陽気。 本来なら、遊びに出かけたい、体を思いっきり動かしたい衝動にかられる最高の気候だけど、本日もステイホーム週間ということで家で過ごしてます。 ということで、本日は、会社の同僚が薦めていた本を読んでみました。英語タイトルはこの題名の通りですが、日本語タイトルは、「ボクはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」著者:ブレディみかこ さんです。 結論からいうと、面白かったです。 英国人の父親と、日本人の母親と、一人息子の日常の物語です。子供の成長に

          NEWSPAPER

          新聞を読んでますか? 私は、かれこれ20年近く日経をとっており、途中に電子版に変えて、去年からまた紙配達に戻して読んでいる。 最近、新聞をとっていて感じることは、経済活動が停滞にともない、コロナ関連を除くと新規のニュースも少なく、折込チラシなんてほとんどなくなっていることである。今となってはチラシは1日に1枚〜2枚ぐらいしかない。コロナ前までは平均13枚ぐらいと言われていたので大幅減である。内容的にも物理的にも薄い新聞になってきている。でも、折込チラシは今だからこそ見

          Living like a human

          「人間らしく生きるとは何か」とふと思い、少し考えてみた。でも、そもそも問いが間違っている気がしてきて、「人間らしく」と考えること自体が、主観的で人間の枠内になるので、人間はどう生きるべきか?に変えて考えてみようと思う。 と思ったけど、テーマが壮大すぎて、、、 でも、今の時代で活躍している方々の共通点でみてみると、、、 人間がどう生きるべきかとは、自律的に行動し、人と共感することに幸福を感じ、自然と発展的な共存を推進しながら生きることだと思う。 自律的な行動は、特に昨今

          Does Shakespeare really exist?

          「知識は力なり」で有名なフランシス・ベーコンに関する文献を読んでいて、シェイクスピアの本名ではないか?という説があることを知り、直感的にそうかも!と思って少しまとめてみました。 「おお、ロミオ、どうしてあなたはロミオなの?」と有名なセリフの悲劇作品の著者でもあるウィリアム・シェイクスピアは世界中でとっっっても有名なイングランド出身の劇作家です。「ハムレット」「オセロー」「リア王」「マクベス」の4大悲劇、喜劇、史劇など40近くの作品があります。また、ヴェニスの商人では「愛は盲

          Brand Mantra or Tagline?

          ブランドマントラとタグラインの違いについて少し気になったので、調べてみました。 まず、ブランドマントラとは、およそ3〜5語で構成され、洗練されたフレーズ(マントラ:真言)であり、反駁できない、すなわち論じ返すことができないブランドポジションにおける本質である。広告のスローガンやキャッチフレーズになるように開発されておらず、ほとんどの場合、一般的に外向けに使用するものではありません。組織のDNAの一部となり、今後の戦略や方針など、多くのことに関する日常の意思決定を導くために使

          COSMOPOLITANISM

          世界市民主義である。地球上の人類にとって共通な敵が現れて侵食されているが、国際機関のリーダーシップも弱く、各国が団結しているようにも見えず、自分のところをいち早く終息させようとリーダー合戦が繰り広げられている。日本国内においても、過去には日本株式会社論なるものもあったようだが、対策を推進する側は、連帯感が出ていなく、個人の側では、自分の周りの生活を重視した行動は変わらず、これまでと同じように生きようとしている。実直に働いてきた多くの人達にとっては、自分もしくは家族のためにお金

          SOCIAL DISTANCING

          感染症の拡散を減速させることを目的とした社会距離拡大戦略である。我々が協力して最低限やらなくてはならないことである。とはいえ、未だに出口が見えない戦いでもあり、長期戦を覚悟して、これが普通と思って生活するにはまだまだ不慣れな感じである(長期とか言われているけど、心のどこかででは、まだ短期で終息するという希望的観測の域を出ないでいる)。デジタルな人工世界になっていく過程で、現在進行形でウィルスが入り込んできて、人類の脆さを露呈していくことなるなんて... 歴史的には天然痘やス