見出し画像

ダメダメ日の備忘録と対策

こんばんは。昨日と今日はひきこもってました。なぜならダメダメ日だったので。

前回の日記でウィークリースケジュール管理を始めたと書いたのですけど、その後も着々とそのスケジュールに従いつつ、予定を立てつつ生活をしていてウィークリースケジュール管理のことは気に入っていました。ダメダメ期が訪れるまでは...

別に言うほどのダメダメ期ではないんだけど、なんか急に緊張するな、(緊張及び動悸のことを)意識をするとドキドキしてしまうな、と思っていたら、自分今身体やばいのかも?という得体のしれない不安さがつきまとってしまい、2日間とも昼まで寝る生活で、自分なりに立てていた予定を全部無にしてしまいました.....(そもそも外出予定は元々なかったし誰にも迷惑をかけていないのですが)

上記の不安さに加え、昨日届いたAnkerのノイキャンイヤホン使用時に耳のテストをして、右耳の中音域・小さい音がほんのちょびっっとだけ聞こえづらくて、耳、やばいかも....と最近薄々感じていた耳への不安も重なってしまい....(実際これやばいのだろうか?)

自分の健康への不安は情緒に直結してしまうんだな......気をつけよう...


で、不安情緒直結(こんな日本語はない)によって、自分で立てた計画が崩れて、「あ~また立て直しか」とか、(自分が立てたとかに関わらず)単純に元々ある計画を全て潰してしまうことの辛さ、それによって遂行できなさそうな計画を見ることの辛さからあんまりスケジュールを見ない、という負の循環....とか、色々負の側面が見えてきてしまいましたね。

別にスケジュールを元々きっちり立てることが悪いってわけではないけど、ダメダメ期になる時はしんどさを伴うよってことをあんまり理解してなかったな~

ダメダメ期の症状、今回は、ここ一ヶ月ほど続けてたDiscord日記やアプリでつけてる記録を途絶えさせたり、ごはん炊き忘れたり、5分でできるご飯しか作らなかったりすることなど、いつもの習慣ができない、食への関心や食の手間への意欲が薄れる、めちゃめちゃ寝る、スマホさわりっぱなしが主だなあ....改めて文字にすると脳内がクリアになりますね。

じゃあ計画を素通りして何してたか?と振り返ってみると、主にSNSかコンテンツ摂取じゃないか....?
まあ二日間とも無意識にしていた、という訳ではなくて、1日目はドラマとかハローのMVやらYouTubeを欲望のままに見ていて、2日目の今日は意図的に「読んでなかった漫画読も!」と意識→漫画8冊くらい読むことができた感じです。
つまり、一日目の無意識さと、2日目の漫画を読む目標を遂行できたことを合わせると、ダメダメ期にとってはコンテンツ摂取が楽なんだな~....!

「自分という人間にとっても今できることがコンテンツ摂取なら(いつもまとまった時間がないとできないことだし)都合いいじゃん!」と脳も仰っています。

ので、今後ダメダメ日を迎えたら、摂取できそうなものからコンテンツを視聴したり読んだりしようかなと思いました!



ちなみに今日の見出し画像は一昨日の大雪でございやす。
雪かきしていないふくらはぎまである雪の上をズボズボ歩いてめちゃめちゃ疲れたから、その後ダメダメになった説もある(絶対そう)。

天候と健康には気を配りましょう☀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?