見出し画像

【岡山県・倉敷市】日本の古い町並みが広がる美観地区

日本の古い町並みのすばらしさを世界中に広めたい!という私の夢が詰まったところに行ってきました。

岡山県・倉敷市の美観地区です。



この日はお天気が良くて、いい写真が撮れました。


紅葉が川面に映えていい感じです。

こんな風に古い建物が多くって倉みたいな感じの建物が多いです。



映画やドラマにもこの場所はよく使われています。

私は昔、NHKの朝ドラ「カーネーション」が大好きでしたが、あのドラマは

日常のシーンはほとんど倉敷で撮影したそうです。

この川沿いを主人公が歩いているシーンとか思い出しました。


倉っぽい建物が多いから倉敷という名前なのかなと思いましたが、岡山県のホームページを見てみると、

>江戸時代に天領であり、米の集積地だった為に蔵屋敷が
立ち並んでいた事に由来します。
その歴史から蔵屋敷が転じて出来た地名とも、
そうした中継所として物資を保管している場所のことを
『倉敷地』と呼ぶことから付いた地名であるとも考えられています。

だそうですよ!


初めて知りました。

何とこの日、花嫁行列が見れました。新郎新婦が和装で並んで歩き、
その後ろは親族の方々が一緒に歩いていく場面です。



本当に時代劇みたいに雰囲気ありますよね。


外国人の方も沢山いましたが、本当にこんな場所こそ沢山の外国人の方に

知ってもらいたいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?