マガジンのカバー画像

三春ぐらし

17
三春町での日常・非日常のシーンを綴ります(予定)。路線変更全然あり
運営しているクリエイター

#三春町

三春ダムまで秋を楽しむウォーキング④幼少期の記憶…あのころ、自然は身近にあった(…

「せっかく三春町にいるのだから、この機会に三春ダムまで歩いてみよう!と思いつき、三春ダム…

三春ダムまで秋を楽しむウォーキング③秋の実りを眺めながら(福島県三春町)

「せっかく三春町にいるのだから、この機会に三春ダムまで歩いてみよう!と思いつき、三春ダム…

三春ダムまで秋を楽しむウォーキング②(福島県三春町)

「せっかく三春町にいるのだから、この機会に三春ダムまで歩いてみよう!と思いつき、三春ダム…

三春ダムまで秋を楽しむウォーキング①国道288号バイパス沿いの野草たち(福島県三春…

今回はお祭りとはうってかわって、秋の野山というか道端を彩る草花たちの写真中心の投稿です。…

【三春秋まつり2023】〜樋渡三匹獅子舞

11月4日(土)・5日(日)、三春交流館「まほら」の駐車場や周辺道路を会場におこなわれた「三…

三春大神宮祭礼スナップ①祭りの日の子どもたち

今年も無事稲刈りが終わった三春町。町内各地(特に町の周辺部)には、秋祭りを知らせる幟が快…

三春大神宮祭礼2日目②愛宕神社への長獅子奉納と中町・大町の山車を追いかける

三春町旧町内の鎮守様、三春大神宮祭礼2日目②です。今回も2日目①でご紹介した長獅子がメインだったり(;^_^)すっかり長獅子に魅せられてしまいました。 馬場の坂を上がった後、矢島台方面へ向かい、その後、町内を一周。同時に各町内の神輿の練り歩き、山車や屋台での演奏もおこなわれたようです。 しかし、どの神輿や山車がどこにいるのかは不明……情報のないまま、行き当たりばったりに町へ出てみました(;^_^) 1日目夜の中町宮神輿と小若神輿の記事はコチラ↓ 愛宕神社からまほらへ。再

三春大神宮祭礼2日目①迫力ある長獅子に魅せられて

三春町旧町内の鎮守様、三春大神宮祭礼2日目は、午前9時からの長獅子の町内一周ではじまりまし…

三春大神宮祭礼1日目④地元の人びとのおもてなしを受けながら、中町宮神輿、小若神輿…

三春大神宮祭礼1日目④では、18時からおこなわれた中町宮神輿、小若神輿の字内一周をご紹介し…

三春大神宮祭礼1日目③鎮守さまに感謝を込めて武芸を奉納〜大人も子どもも“狐の種ま…

三春大神宮祭礼1日目③です。中町の太鼓台を見送った後、14時から大神宮境内でおこなわれる剣…

三春大神宮祭礼1日目②子どもたちが叩く太鼓の音色とともに、中町の太鼓台が字内一周

三春大神宮祭礼1日目②。午後から中町若連と子若が引く太鼓台が、夜は同じく宮神輿と子若神輿…

三春大神宮祭礼1日目①厳かに執り行われた神事

2023年10月7日(土)、8日(日)に執り行われた三春大神宮の祭礼を見てまいりました。 後日詳…

夕方の神社でマインドフルネス。
ふと人の気配を感じて目を開けたら、落ち葉がパサリ。
どこからか、濡れた枯れ草の匂いがする。

秋だなあ…

※三春大神宮の眠り猫さんにも落ち葉がパサリ

“三春ぐらし“ 散策中、アレチウリにぐるぐる巻きにされた生垣のあるおうちを発見。住む人がいないと、おうちもそうですが、お庭も荒れてきてしまう。ちなみにアレチウリは、「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定されている外来植物なのでした。すごい勢いで増えてます!