2019年 ノーベル生理学・医学賞

今年は「細胞が酸素レベルを感知し適応するメカニズムの発見」をした米・英の3氏(William G. Kaelin Jr.,  Sir Peter J. Ratcliffe,  Gregg L. Semenza)に送られました。

画像1

向かって左から、William G. Kaelin Jr 氏、Sir Peter J. Ratcliffe 氏、Gregg L. Semenza 氏
(ノーベル賞公式サイトより引用 https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2019/summary/)

簡単に説明すると、血液の酸素濃度を感知して調節する細胞を発見し、そのメカニズムを解明した、となります。
例えば、運動や病気などで酸素が不足したとき、呼吸や赤血球の数を制御して、酸素不足に陥ることを防ぐ必要があります。
その制御を行っている細胞とメカニズムを突き止めたわけですね。

この発見は、酸素レベルが細胞代謝や生理機能にどのように影響しているか解明するための基盤となりました。
また、貧血や癌、その他多くの病気を治療するための新たな道を切り開きました。

素晴らしいですね!

公式サイトの説明を読んでメカニズムなどの詳細も理解したつもりなのですが、流石に専門外なので概要だけにしておきます(^^;)
本当は主要メディアが調査・取材して分かり易く説明して欲しいんですが......。
日本人が受賞しないと淡白な説明になっていたり、内容にすら触れないことも多いです。
もちろん、日本人受賞者が出るのはとても喜ばしいことだと思います。
でも、様々な分野の重要な研究成果を知り、触れる事の出来る貴重な機会なので、受賞者に関係なく詳しく取り上げて欲しいですね。

僕も今回、酸素レベルの感知とメカニズムを知ることが出来ました。
人の身体の仕組みは本当によく出来ているなと感心しました。
ノーベル賞の受賞対象にならなければ、一生知ることはなかったと思います。

追記
読売新聞のサイトはそこそこ詳しく説明されています。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20191007-OYT1T50217/

読んでいただけるだけでも嬉しいです。もしご支援頂いた場合は、研究費に使わせて頂きます。