マガジンのカバー画像

ゲル化学に関する有料記事まとめ(2020年版)

9
ゲル化学に関する基礎~応用の記事、蒟蒻の研究レポートを含めた有料記事をまとめたものです。専門家でなくても楽しめるようになっています。 単品購入より安くなっています。
¥2,000
運営しているクリエイター

#ゲル

ゲルとは何か? ~身近な例と歴史を紐解く~

これまでゲルについて様々な記事を投稿してきましたが、ここで改めてゲルについてまとめてみま…

200

蒟蒻の研究まとめ(2016.11~2020.11)

ゲルの視点から蒟蒻の研究を始めて4年になりました。 ほぼ何も分からない状態から少しずつ研究…

500

卵とゲル

*前後半の2部構成、前半は無料です。 卵はゲルなのか? そう思ってしまうほど、卵(主に鶏卵…

500

脳の記憶の謎とゲル

*前半無料です 人の身体のほとんどはハイドロゲルで出来ています。 その中でも特に不思議だと…

400

分野が違えば視点も違う

当然と言えばそれまでですが、専門とする分野が違うと視点も変わります。 でも、実際に直面す…

100

山火事を防ぐゲル材料と難燃剤の話

大規模な山火事では、空から難燃剤が散布されます。 しかし、風で飛ばされたり雨で流されるた…

400

カーボンナノチューブとゲル

*前後半の2部構成で、前半のカーボンナノチューブについては無料です。 カーボンナノチューブの発見 直近の記事でフラーレンとバッキーゲルについて触れました。そこで今回は、カーボンナノチューブにスポットをあててお話しします。 カーボンナノチューブは黒鉛(グラファイト)、ダイヤモンドと同じ炭素の同素体の一つです。フラーレンの後に発見されました。 ナノチューブはフラーレンと違い、筒状になっています(https://www.dojindo.co.jp/letterj/146/re

有料
500