見出し画像

GELサマーインターン日記 DAY5

【Rhino×Grasshopper】パラメトリックに変化するモデルを作る

こんにちは。GELインターンの矢吹です。

石津さんにお題を与えていただき、画像からロジックを読み解き再現するというトレーニングをさせていただいています。

5日目スタート

今日も昨日に引き続きこちら

画像1

ロジック

Parametric Design with Grasshopper

建築/プロダクトのための、Grasshopperクックブックの「Gouge」を参考に作ります

作戦4

1. 原点からz軸方向にPlaneを作る
2. 原点と一番上のPlaneの中点をだす
3. 中点から各Planeの距離を測る
4. 各Planeを全体で90°回転しきるようにRotateする
5. 全てのPlaneに三角形をつくる
6. 中点からの距離に応じてFillet
7. 中点からの距離に応じてScale

画像2

8. 各層の三角形を繋げてメッシュにする
9. メッシュをSubdivisionでパネリングする
10. 一枚ごとにアウトラインと制御点をだす
11. アウトラインと各制御点の距離を測る
12. パネルごとにPlaneを再定義し、z軸(オフセット方向)を定める
13. 制御点をそれぞれのオフセット方向に動かす(アウトラインと各制御点の距離に対応する)
14. 13の距離に重み付けする(各パネルのz値に対応する)
15. 移動後の制御点をつないでメッシュに
16. Catmull-Clark(Wb)でメッシュを滑らかにする
17. 色をグラデーションにする(各パネルのz値に対応する)

アドバイス

- ベースのサーフェス作るところから上手くダイアが割れていない
- 次にステップ3のとこでベースの作りかたが、エッジの部分が出るようにするにはオフセットして作る必要がある
- 最後にスムージングとZ値に応じてオフセットを変えます
- また、データを共有するときはでGHを整理すること

作戦5

作戦4の8以降を変更

1. サーフェイスをダイアモンド状にパネリング(mesh)する
2. パネルのアウトラインを内側にオフセット
3. オフセットした線と、パネルの重心をつなぐ

画像3

4. (重心はベースのサーフェイスの内側に、z値に応じてオフセットされる)
5. Catmull-Clark(Wb)でメッシュを滑らかにする
6. 色をグラデーションにする(各パネルのz値に対応する)

ついに完成!

画像4

画像5

5Daysインターンを終えて

**プロシージャルモデリングの掟**

1. カタチをよく観察する
2. ロジックを読み解く
3. ステップを考える
4. Grasshopper

初日からこの手順を踏むことが大事だと言われながらも、どうしても先にGHから手を付けてしまい、案の定、ここに書いたこと以上に何度も失敗しています。

丁寧に整理しながら、自分にも人にも分かるように書いていけば、行き詰まったときにどこが問題なのかを早く見つけることができます。(自分が一番できてない笑)

これまでは、**自分が知っている範囲で**、**使えるコマンドだけで**、でできるものを作っていましたが、このインターンでは、いつもと真逆の思考で取り組んだので、できないことばかり、、

悔しさ、焦燥感でいっぱいでした。しかし同時に、新しい考え方や方法を見つけたときの感動は大きく、本当に楽しかった!

これから何を身につけるべきなのかが明確になったので、これからもGH修行でレベルアップできるよう頑張ります。

最後に

お忙しい中、インターンを受け入れてくださった石津さんにこの場を借りてお礼申し上げます。大変有意義な一週間で、今後の学生生活のモチベーションがさらに上りました。またお会いできる日に、成長した姿を見せれるよう精進します!5日間本当にありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?