見出し画像

読売新聞が「女系天皇」への道を開こうとしてる驚愕の社説。ナベツネは元々、共産主義者やからな。

 昨日は、日本人でさえも原爆投下を正当化するアホがおることを書きましたが、今日は皇位継承のお話です。日本国内に、天皇、皇室を廃絶したいと願う奴らが、いまだにうじゃうじゃおる、という話です。ぞっとします。それは例えば『週刊新潮』です。もはや国賊雑誌ですね。

 戦前なら不敬罪、いや、反逆罪で極刑やったと思われるような、報道犯罪をしています(「ついに美智子さまが動かれた」 皇位継承議論に上皇后陛下が発された“ご心中”)。上皇后陛下が、額賀福志郎衆議院議長に、皇位継承の議論を「よろしく進めてください」とお声がけをされた、とか。

 そしたらすかさず宮内庁が否定した、と産経が報じました(皇位継承議論めぐる上皇后さまご発言「一切ない」 宮内庁長官、週刊新潮報道に「誠に遺憾」)。どう考えてもこんな政治的なご発言をされるとは思えませんがね、共産主義者の週刊新潮!ウソを書くな!ですね。

 現在の議論は、
①女性皇族が婚姻後も皇族の身分を保持する
②旧宮家の男系男子が養子として皇族に復帰する
と言う形で進んでいるようです。

 少し歴史を勉強した人なら、①は、根本的には意味がないことが、すぐにわかるはずです。「女性宮家」への入り口ですね。①か②しかないなら、まずは②ですね。せやけどホンマはGHQが無理やり廃絶させた旧宮家をそっくり復活させるのが筋やろ、という話やと私は思います。

 長い日本の歴史の中で、皇位継承がピンチになったことは何度もあったけれど、そのたびに先人は知恵を絞り、正しい道をしっかり付けてくれて来たんですね。それがこの11宮家やったわけです。GHQが何の法律にも基づかずにいきなり皇室財産を奪い、11宮家を皇族から追い出したようなもんですね。

 先に書いておきますと私は、このGHQが奪った皇室財産はそっくり戻すべきやと思います。ドロボーしたものはちゃんと返しなさい、と言うだけの話です。無法にドロボーして奪った他人の財産を、私ら国民が知らん顔して「国庫」に置いたままでええんか?おかしいやろ!ですね。

 話は戻って今の議論で、この「女性宮家」の入り口になる案を「①」にしてるところがめっちゃヤバいと思います。そしたら何と、読売新聞が驚愕の社説を出していました(皇族数の確保 制度維持へ政治の責任は重い)。グチャグチャ書いてますが、問題はここです。

 そもそも皇室典範は、皇位の継承を男系男子に限っている。万が一、皇室を維持できなくなるような事態に備え、少なくとも皇族女子の子を皇族とすることは選択肢としてあり得よう。

 いやいや、「皇族女子の子を皇族とする」ことに意味はないでしょ。まさにこれって「女系天皇」への入り口やんか。不敬を承知で、あえて例を書かせていただくなら、もし佳子内親王殿下が「中国」人とご結婚されて、男子をお産みになり、他の宮家すべてで男子が生れなかったら、その「中国」人の子が天皇になるということですよ、アホか、ナベツネ。

 97歳で今なお現役の「主筆」が「社説」に目を通してないはずはないと私は思います。学徒動員で兵役に取られ、上官から殴られて軍には恨みを持っていて、戦後復学して日本共産党に入ってはりますからね。途中で離党したとはいえ、今も首相の靖国参拝には反対してる、薄らサヨクのアホでした。感情で物事を考える、幼稚な人なんやと私は思います。

BS1スペシャル 「独占告白 渡辺恒雄 ~戦後政治はこうして作られた 昭和編」

 そして今この爺さんが、高校の後輩になる岸田首相を応援し、あるいは動かしている、というウワサもあり、その指示の元は、CIAから来てるということですね。知らんけど。そもそもマスゴミは、GHQの犬やったわけですからね。早う、こんな時代を終わらせましょう。

 日本人、おとなし過ぎる!もっと声を上げて行きましょう。【ナニワの激オコ 大画報】第15弾、「パー券を「中国」人に売ったらあかんやろ。安倍さん亡き後の自民党は終わったな。」の募金は苦戦しています。何卒ご支援くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 今日のテーマになっている皇位継承については、第3弾で出していましたね。

【募金方法】
■こちら↓のアドレスに、直接メールをお送りください。
gekioko@logoslabo.co.jp
■文面は、「振込先を送れ」。
■折り返し、振込先の銀行口座番号を返信させていただきます。
■銀行口座は
 「三菱UFJ銀行」か
 「PayPay銀行」になります。
 どちらか都合の良いほうにお振込みください。
■領収書も発行できます。
■原稿案は若干、変更する可能性があります。
■掲載(貼り替え)日は、追ってご連絡いたします。

【文中リンク先URL】
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05221131/
https://www.sankei.com/article/20240523-W6LA3JRSZFNONJJ7TRN5PUYT7U/?988538
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20240518-OYT1T50157/

人気ブログランキング

↑ 読売新聞の社説は「女系天皇」への入り口やと思う人はポチっとお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?