見出し画像

いまの課題

実は私ちょっといま、混乱してます。
まぁ、何があってもおかしくないタイミングなので。
たまに混乱するのは、しょうがないのかなぁと思いますが…。
何はともあれ、やはり私にとっての最大の関心事は「自己実現ゲーム」であり、「これから先どんなふうに生きてゆきたいか?」なので。
いまは、その第一段階である「やりたいことが自由にできる私」になることに集中したいと思っています。
まさにこのために私、カウンセラーに掛かることを決心したのに。
足掛け三年、真剣にやってきて、まだ手に入れられていないんです。
ただ、だいぶ取り組みやすい自分にはなれてきているので。
自分がいま、課題とすべきことが何なのかは、つかむことができました。

それは「自分を信じること」です。
これがねぇ私、自覚はなかったんですが、ぜんぜんできてなかったんですよねぇ。
というのも自分自身を欠陥人間だと信じ込んできたので、さまざまな条件をクリアしなければ、そもそも自分を「認める」ことすらできなかった。
そんな状態で、「信じる」ことなんてできるはずがないですよねぇ…。

ただ最近、カウンセリングを経てようやく「認める」ことは、だいぶできるようになってきました。
ところがこれが「信じる」になると、やはり無意識に、条件づけしようとしちゃうんですよねぇ。
「“それ”と”これ”ができれば信じられる」みたいに、自分自身を「判断」しようとしちゃう。
それが高じて私、いつの間にか、自分を常に「疑う」ようになってました。
で、疑うときって必ず「いまここ」から、外れちゃってるんですよねぇ。
つまり、過去に戻って「あのときの私の選択は正しかったんだろうか?」と疑うか、まだできてもいない未来に意識を飛ばし「この選択が間違っていたらどうしよう?」と不安になるかの、どちらかなんです。
で、私の場合、圧倒的に後者のほうが多かった。
何か選択をする、もしくは何か行動を起こそうとするとき「もし間違っていたらどうしよう?」と不安になって、どうしても誰かに確かめたくなってしまうんです。
これこそが「正解はひとつ」という、刷り込みから来る不安ですよねぇ。
本当は「正解」も「不正解」もないのに、たとえ失敗したとしても、それが後々大きな教訓となることなんてぜんぜんあり得ることなのに。
「ひとつだけの正解を選び当てなきゃならない」って、身構えちゃう。
これ冷静に見れば、まったく意味のない「不安・恐怖」だと分るはずです。
ところが、このときの私のメンタルは「不正解を選んでしまったら生きてられない」くらいまで行っちゃってます、ちっとも意味なんてないのに。
さらにやっかいなことに、長年続けてきたことにより、いまではオートマチックにはたらく回路にひもづけまでされちゃってるんですよねぇ。
これを解消するにはどうしたらいいんだろう?って、かなり真剣に、考えました。

その結果、私なりにたどり着いたこたえはふたつ。
ひとつは自分に対する疑いを抱いてしまわないよう、条件づけを外すこと。
つまり例外をつくらず、自分をまるっと全部、信じることです。
過去に自分がしてきた選択も、これから先に結果が出る行動もぜ〜んぶひっくるめて「えい、やっ!」っと目ぇつぶって信じちゃってみる。
この際もう、盲信でも何でもいいから「信じようとする」ところから始めてみようと思います。
ふたつ目は、巷でよく聞く「いまここ」にいることです。
過去と未来どちらにでも「外れてるなぁ」と気付いたら、すかさず「いまここ」に戻る。
これねぇ、頭の中で飛び交っている「思考」をなくすことが近道だと、私は思っています。
自分の呼吸なり、歩いてるときの足の運びなり、何でもいいですけど無意識にやっていることにフォーカスすると、思考が消えていきます。
そして、頭の中が空っぽになるともう、過去にも未来にも行けないんです。
だって、「いまここ」以外はみんな、概念でしかありませんから。
思考を使ってしか、ロードすることはできないんです。
これも慣れるまでは、なかなかうまくいかないですけど、あきらめずにトライし続けてみようと思っています。
とりあえずこの二つを重点的に、これから一人で、取り組んでみるつもりです。

ホームページをつくったので、ぜひ見てみてください。

そんなわけで、今日は長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?