![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99041082/rectangle_large_type_2_18e72becce31e42467389e41faa75a25.png?width=1200)
#Slack 上で ChatGPTみたいに会話ができるアプリを公開しました
#Slack で作った無料アプリのSlack DeepL Translatorに、OpenAI APIを使って質問できる機能がついていたのですが、今回のアップデートでスレッド内の文脈を読み取る形にしてみました。⁰#DeepL も #OpenAI もAPIの無料枠があるので、是非一度試してみてください。https://t.co/I3NIhHqu1e pic.twitter.com/AQgtWYkq1c
— George リバネスCIO/リバネスナレッジ代表 (@geeorgey) February 27, 2023
以前、DeepLをSlack上で使うことができる簡単なアプリを公開しました
機能的には以下の通り
・スタンプを付けると、対応する言語に翻訳してくれる
・PDFファイル等のファイルにスタンプつけるとそれも翻訳してくれる
というものなのですが、これを作った時にちょうどChatGPTが話題になっていて、AI繋がりだしなということで機能を追加していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677487408734-Ae1LGIR8HR.png?width=1200)
このときのコードも実はChatGPTを使って書きました
簡単な実装だったこともあり、この当時は、アプリにメンションする→答えが返ってくる、以上という仕組みになっていて、会話のキャッチボールをすることができる状態にはなっていませんでした。
そこで今回は、スレッド内のやり取りを全部汲み取った形でレスポンスを返す形にアップデートをかけました。
ChatGPTぽいSlackアプリとのやり取り
これは最初のTweetに書いたとおりなのですが、文脈を理解したやり取りということでどうでもいいことを会話してみました
![](https://assets.st-note.com/img/1677487788200-EHtp2RWPRc.png)
最後は疑問形にしなかったので全部をまとめちゃいましたね(笑
そして日本人、全然音楽のこと知らないという設定になってるみたいです。それも笑いましたが。
AIについて聞いてみた
![](https://assets.st-note.com/img/1677488028044-c33lbQdwns.png)
なんとなく対話が続いてしまいますねこれ。会話を通してちょっとずつわからないことがにじみ出てくるような感じがします。
返答についてはその正当性を保証しませんので、おもしろ!と思ってもその結果をそのまま使わないように気を付けましょう。
まとめ
ということで、アプリのアップデート報告でした。
無料で使えますのでお試しください。
いいなと思ったら応援しよう!
![George Yoshida/吉田丈治](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31429442/profile_f3fdf3943ce2941917a383c0432c28e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)