見出し画像

Tableau Server on LinuxをさくらのVPSにインストールする

AWSに立てる話はここに書きました。しかし、m4.4xlarge/m4.2xlargeで運用すると、コストがそれなりにかかります。おそらくPoC段階では合わないと思いますので、定額のVPSを使ってみましょうという話。

今回はVPSが浮いていたのでそこにインストールする話です。(と思ったらできなかったので新規に追加しました)。さくらのVPSのお試し申し込み環境でインストールしています。申し込みが終わって、Centos7にOSを切り替えてからサーバにログインしてください。

管理パスワードはサーバへのパスワードログインに使います。初期設定には必須のようなので、後ほど鍵認証のみに切り替えるにしてもまずは設定します。
スタートアップスクリプト:なし
パケットフィルタ:SSH/Webを開放
カスタム:8850 自分の固定IPがあればそれが良いと思います。
公開鍵の登録しましょう。楽です

標準OSインストール_名称未設定__-_さくらのVPSコントロールパネル

tsm.yourdomain.comにTableau Serverを立てる設定で以下を書きます。

まず最初にhostnameを変えておきます。Tableau Serverインストール後は変えられないので注意。気にならなければそのままでも良いと思います。

hostnamectl set-hostname tsm.yourdomain.com
hostname

二行目のhostnameを打つと変更が確認できます。

hostsファイルに追記します。

vim /etc/hosts
127.0.0.1   localhost localhost.localdomain localhost4 localhost4.localdomain4
#::1         localhost localhost.localdomain localhost6 localhost6.localdomain6
127.0.0.1 tsm.yourdomain.com
127.0.0.1 localhost

3行目に127.0.0.1 tsm.yourdomain.comを追加
4行目に127.0.0.1 localhostを追加。参照

最初にリバースプロキシの設定をしていきます。なぜかというと、公式にこんな事が書いてあります。

Tableau Server は保護された内部ネットワーク内で動作するように設計されました。Tableau Server をインターネット上や DMZ で直接設定しないでください。お使いのネットワークとインターネットとの間の通信は、プロキシ サーバーを使用して仲介するようお勧めします。

Tableau Serverをそのままインターネットに晒すんじゃないぞということです。ということで接続としては

端末→インターネット→リバースプロキシ(tableau.yourdomain.com)→Tableau Server(tsm.yourdomain.com)

という形にします。リバースプロキシは既に稼働中のWebサーバがあり、nginxで稼働中なので設定がお手軽でした。

ssl_certificate /etc/letsencrypt/live/yourdomain.com/fullchain.pem;
ssl_certificate_key /etc/letsencrypt/live/yourdomain.com/privkey.pem;
server{
    listen       443 ssl http2;
    server_name tableau.yourdomain.com;
    location / {
        proxy_set_header Host $host;
        proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
        proxy_set_header X-Forwarded-Proto https;
        proxy_pass http://tsm.yourdomain.com;
        }
}

nginxのconfigにこんな感じの設定を入れて再起動するだけ。SSLの設定なんかは他に譲ります。リバースプロキシはhttpsだけで受け付けて、httpでTableau Serverに接続する形にしてます。

注意:実は最初リバースプロキシへのアクセスをCloudFlareのProxy経由にしていたのですが、これをやった場合Tableau DesktopからTableau Serverへのアップロードができなくなります。

サーバにドメインを当てましょう

インストールに必要なのでドメインを当てておきます。DNSのAレコード等で設定。

tsm.yourdomain.com

サーバにログインしてhostsを変更します。

hostnamectl set-hostname tsm.yourdomain.com

初期状態であたってるfoobaa.vs.sakura.ne.jpでもできると思います。その場合はhostnamectl set-hostname foobaa.vs.sakura.ne.jp ですね。

タイムゾーンを変更する

timedatectl set-timezone Asia/Tokyo

確認

timedatectl status

Warning: Ignoring the TZ variable. Reading the system's time zone setting only.
     Local time: 金 2020-10-16 13:17:00 JST
 Universal time: 金 2020-10-16 04:17:00 UTC
       RTC time: 金 2020-10-16 04:17:00
      Time zone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
    NTP enabled: yes
NTP synchronized: yes
RTC in local TZ: no
     DST active: n/a

Tableau Serverのインストールを開始

公式のインストール手順をおっていきます。

sudo yum update

rpmパッケージをこちらからダウンロード
執筆時の最新バージョンの場合はこちらでした

wget https://downloads.tableau.com/esdalt/2020.3.1/tableau-server-2020-3-1.x86_64.rpm
sudo yum install tableau-server-2020-3-1.x86_64.rpm

しょぼいVPSでインストールしたら怒られました。

--Your system does NOT meet the minimum system requirements for Tableau Server--
Tableau Server requires these minimum hardware requirements: http://www.tableau.com/products/server/specs
Either try the install on a different computer, or explore our other options for running a trial of Tableau Server: http://www.tableau.com/products/server/download
Tableau Server requires at least 16 GB memory to run, but found only 4 GB of memory.
Tableau Server requires at least 4 physical cores to run, but found only 3 physical core(s).
If you are using a cloud platform, note that vCPUs on some platforms are 1/2 a physical core

メモリ16G/4コア以上ということですので、スペックは確認しましょう。それでは続き。指定されたフォルダに移動します。

cd /opt/tableau/tableau_server/packages/scripts.<version>

ユーザを作っておきましょう。名前は任意です。後述するTSM(Tableau Sever Manager)のログインユーザになります。

ここから先は

6,654字 / 1画像

¥ 5,000

noteにはこれまでの経験を綴っていこうかと思います。サポートによって思い出すモチベーションが上がるかもしれない。いや、上がるはずです。