見出し画像

◆イマージョンラーニング英語学習#6 日々の学習ルーティーンについて

30代男性が「イマージョンラーニング」を継続してどんな結果が出るのか?学習過程の気付きと記録をしていく。


週休二日8時間労働。幸いなことにフルリモートワークのため人の目を気にせずに英語が聞ける環境に感謝しかない。

■平日のルーティーン
6:30起床 iphoneとイヤホンでABCnews tonightかYOUTUBE聞く。朝ごはん作りながら聞く。食べながら聞く。
8:00仕事 iphoneとイヤホンのままの時もあるし、PCスピーカーに切り替えてYOUTUBE流す。常に目に付くようにアクティブウインドウにしておく。英語字幕。速度はそのまま。
12:00昼飯 お昼ごはん作りながらイヤホンで英語聞く。キッチンにiphone置いて見ながら調理する。ご飯食べるときはアマプラで日本語の新アニメ見ることが多い。
13:00仕事 PCで英語聞く。耳が空いてる限り英語聞く。
18:00終業 残業があるときは19-20くらいまで。夜ご飯作りながら英語聞く。ご飯食べるときはテレビで日本語の新アニメ見る。
20:00-学習 lingQでレッスン。SRSに単語登録、おさらい。フラッシュカードを単語とフレーズをジャンジャン回す。AIアプリの可能性を探ってみたり。あとnote書いたり。

■休日のルーティーン
起きたらイヤホンで英語聞く。出かけるときもイヤホンで英語聞く。出先で画面見れるときはフラッシュカード学習かiphone PODCASTの英語読み上げ読む。


このルーティーンに至るまで

今はこの習慣で何もストレスがないけど、学習開始の当初は耐え難いストレスだった。英語聞き続ける事がどうしてもできない。好きな音楽を聴いたり、英語の再生環境が嫌になったり頭が痛くなってため息をついたりした。
学習開始から3-4か月。英語を聞き続ける耐性がついてきたようだが、それでもまだ、一日中英語を聞くのは苦しかった。のどが痛くなるまでシャドーイングしたり、文法書を何度も見返すなどしていた。文法書を見るのは苦痛だった。
学習開始から約5か月目。イマージョンラーニングに出会ってから、自分自身を英語漬けにするために環境を変えた。文法や音読や発声の勉強をやめた。負荷が少なくなったのが原因なのかはわからないが、1日中英語を聞いても耳が痛くなるくらいで特に苦しいとは思わなくなった。それと、趣味は一旦置いといて、英語に集中している。趣味事の誘いがあっても英語やりたいなと思えるくらいになっている。今はまだ学習過程だが、あまり焦りはない。いつか結果が出るだろう。それくらいのスタンスで続けようと思う。

学習実績
7日目
ABC news tonight 1h
PODCAST のDisney MAGIC of STORYTELLING が面白いことに気づく。話し手のレベルが高く、効果音が多くて状況を把握しやすい。6hほど聞く。先日英語字幕で見たピノキオが一番理解しやすくて面白かった。スターウォーズのデススターを破壊する話も面白い。iphone PODCASTの文字読み上げ機能は神。

イマージョンラーニング領域:言語学
・パッシブリスニング 8h 累計49h
・アクティブリスニング 1h 累計7h
・LingQ SRS単語登録0個
・LingQ SRS単語復習30m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?