見出し画像

猫トイレのカバー兼日向ぼっこ用デッキとキャットタワーの爪とぎの交換をしてみました!

皆さん、こんにちは。

貴女の貴女だけの下僕Aでございますぅ♪

さてさて、今週も時間を作ってはDIYに勤しみました。

何処を目指しているのかは謎ですが、まぁ楽しいので良しとしましょう。

将来的には首里城の再建に何か協力できたらと思います←

さてさて本題です。
キャットウォーク(まだ進化させます)、そして脱走防止扉ときて、次は何を作ろうかと思っておりましたが、キャットウォークと一体型のトイレカバーを作れば一石二鳥?という考えに落ち着きまして作ってみました。

簡単に言えば

画像1

このカラーボックスの部分をトイレハウスに替えようと。

で、猫のトイレって普通のシステムトイレ(我が家ではニャンとも清潔トイレとデオトイレ(共にハーフカバー)を使用)で幅40cm前後、奥行き60cm弱あり、普通のシステムじゃないトイレ(我が家ではリッチェルのラプレM(丸い方)とコロル48(四角い方)を使用)で、こちらも幅40cm前後、奥行きは50cm前後)ということで、2個並べて置けるカバーを設置するとなると幅が1m弱の巨大な物を作らなくてはならなくなります。

で、出来上がった作品が↓↓こちら

画像2

まぁデカいし重いし縦にしないと部屋から出せないですww

画像3

扉を外すとこんな感じでリッチェルのラプレMが2つギチギチに入っております(後日「すのこ」を敷く予定です)。

そして多目的トイレとして運用を開始しましたが、わ〇べさんの影響もあるのかないのかわかりませんが、今のところ(運用2日目)誰も使ってくれていないのが悲しいですw
※上のデッキの部分はおかげさまで好評です
※運用が本格化したらシステムトイレ2個用も作ります

参考までにこのトイレカバーに掛かった費用ですが
1×4材 6F 6~7本(家にある余った材も使用したので大体です)=1700円
角材6F 2本=450円
ラーチの合板(12mm) 1200円(1/4ぐらいしかまだ使ってません)
丁番とマグネットキャッチ(それぞれ扉2つ分) 800円
すのこ(さっき買ってきました)2枚で498円

ネジや塗料を考慮すると4000円ぐらいですね

あ、丸い円を切るのに前から買おう買おうと思っていた格安ジグソー(2980円)を買いましたw

出来栄えはともかく、ネット通販でトイレカバーと検索すると1万円台のカバーが結構出てくるので半額以下でそれなりのものが作れたことに大満足ですw
ちなみに先日の脱走防止扉もネット通販でちゃんとしたのを買うと数万円するんですね(驚愕)

そして更に…

キャットタワーの爪とぎを新しく巻き替えました(3本)

画像4

全部はがして…

画像5

黄色と白のツートンにしました!
※試しに「真紅の紐」も10mだけ買ってみましたが、さすがにSMっぽくなってしまいそうで自重しましたが、ファブリックがボロボロな所にアクセントとして使用しようと思ってます。

ちなみに参考までに…
黄色い紐(3mm・PE製)1ヶ所10m使用=198円
白い紐(3mm・綿紐) 50m巻で657円(大体1ヶ所に15m~20m使用)

なので、全部巻くとそれなりにお値段が張ります(1本辺り500円は掛かってしまうので下手すると新しいのを買った方が新品になるしお得かも?って思ってしまったりもします)

まぁでも、このタワーはジモティーで無償で頂いた大事な大事なタワーなのでこうして補修しながら使い続けたいと思っております。

そして最後に…
キャットウォークの吊り橋をちゃんと渡ってくれるのが島田(しまにゃん)だけなので…

画像6

島田橋と命名し、看板を取り付けることにしましたw
近い将来、Googleマップに載るかもしれませんのでご期待ください
※後日、ちゃんとペンで書いて壁に貼り付けます
※今撮影しに行ったらしろこが珍しく上段におりました

以上、本日も長々とお読み頂きありがとうございました!

次回の大工さんは猫トイレ(システムver)とキャットウォークの第2工程の予定です!

ご興味を持って頂きありがとうございます。 現金ではなく物資でのサポートがダイレクトで大変助かりますので https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/YQ8RI5HMQOPD?ref_=wl_shareもご覧頂ければ幸いです。