見出し画像

メール開封率が高い名前について考えてみた

こんにちは!GeAIneの草薙です。今回は多くの企業様が悩んでいるであろうメール開封率を上げるための「名前(差出人名)」について考えてみました。一般的に男性名より女性名のほうが開封率が高いのは皆さん経験で何となくわかるかと思います。けどその理由を聞かれると困ってしまいますよね。。。私も困ります(笑)。。。が、気になったので開封率の高い名前についていろいろと調べてみました。

今回は企業のセミナー集客のためのメルマガ配信という設定で考えていきます。

名前の与える印象

一般的に男性の名前にはかっこいいや堅いや強そうな印象を、女性にはかわいいや柔らかいや綺麗な印象を与えます。

例えば男性名だと龍太や政貴

例えば女性名だと小春や美樹

全員GeAIneメンバーの名前ですが、漢字をみただけで何んとなく男性、女性の区別がつくと思います。

それは今までの経験から

龍太=かっこいい感じ=男性

小春=かわいい感じ=女性

と無意識に結びつけるからです。

同様に漢字とひらがなの与える印象も違いがあります。

漢字とひらがなの印象

漢字の持つイメージ

漢字は、読者に対して「きちんとしてる」「堅い」「真面目」な印象与えます。つまり「誠実さ」や「信用できる」イメージを相手に与えます。

逆に漢字を使いすぎるととっつきにくいイメージがついてしまいます。

ひらがなの持つイメージ

ひらがなはまるいイメージを持ちやすく「かわいい」や「親しみやすい」イメージを与えます。

逆にひらがなも使いすぎると幼稚なイメージがついてしまいます。

漢字の中にひらがながあると目立つ

皆さんはどの名前が最初に目につきますか?自分のメールボックスを想像してください。

山田健司   【セミナー開催】BtoBマーケの秘訣徹底解説
古瀬幸次郎  【セミナー開催】BtoBマーケの秘訣徹底解説
後藤こはる  【セミナー開催】BtoBマーケの秘訣徹底解説
酒井久美子  【セミナー開催】BtoBマーケの秘訣徹底解説
山内圭太   【セミナー開催】BtoBマーケの秘訣徹底解説

「後藤こはる」さんだけ下の名前がひらがななのでたくさんの名前が並ぶと目立ちますよね。

開封率の高い名前は漢字+ひらがな

以上のことから改めて開封率の高い名前考えてみましょう。

酒井久美子
山内圭太

この2つの名前で比較していきます。

まずは「名前の与える印象」から

酒井久美子 = 女性 =かわいい感じ
山内圭太 = 男性 =かっこいい感じ

と自然に理解します。次に開封率を上げるためにはたくさんの名前がある中、目立つ必要があるので「漢字の中にひらがながあると目立つ」ということから下の名前をひらがなにしてみます。

酒井くみこ
山内けいた

漢字とひらがなの与える印象」から「信用」と「親しみやすい」イメージが持てるはずですが、山内けいたさんにはどこか違和感を覚えてしまいますよね。それはひらがながかわいいイメージを与えるからです。

つまり、女性の名前で下がひらがなである名前が違和感なく読むことができ、たくさん並ぶ名前のうち目立つので思わずクリックしたくなるというわけです。

まとめ

どうでしたか?今回はセミナー集客のためのメルマガ配信という設定でみていき、「漢字+ひらがな」の女性の名前が効果的であるという説明でした。実際にGeAIneのセミナー集客では男性の名前から「漢字+ひらがな」の女性の名前に変えてから約3倍ほど開封率が上がりました。みなさんも、気軽に参加してほしいセミナーや気軽に問い合わせてほしい営業メールには、「漢字+ひらがな」の女性の名前を使ってみてはいかがでしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?