見出し画像

メールの反応率を上げるための送信時間について

こんにちは!エッジテクノロジーのAIプロダクト事業部でGeAIne(ジーン)のフィールドセールスを担当している小野です!!

簡単に自己紹介させていただきますと、前職では約6年間、通信系の営業会社で働いておりまして、今年の5月からエッジテクノロジーに入社いたしました。MAツール等利用したことがなく全て営業はテレアポをしておりましたので、最新の営業ツールに関して知識不足ですが、これからよろしくお願いいたします。

今回は、フォームマーケティングでの送信時間帯ついて考えてみました。
大企業だと問い合わせ窓口の担当が各部門へ流すことが一般的ですが、
中小企業だと直接部門の責任者へ届くケースが想定されます。
私の前職でも責任者が企業からの問い合わせに対して、
内容を確認して協業できそうな企業は商談の調整をしておりました。
そのため、確認される部門の担当者・責任者がきちんと読んでいただける時間帯に送信をすることで、反響率に違いが出てくると思われます。


打合せが多い月曜日はNG


一般的に会社で打合せが多い曜日は、月曜日と言われております。
振り返ってみると、当社でも月曜日に打合せが多いです。
月曜日は週初めになるため数字の進捗状況や金曜日までの行動計画を報告するので、責任者・担当者も忙しい曜日と予想がされます。
月曜日にフォームマーケティングを実施しても、責任者・担当者は流して見るケースが多く、返信率は下がる可能性が高いため、避けていただいた方が最適です。


通勤時間が狙い目


コロナ禍の状況で働き方が変わってきております。
当社では、完全リモート勤務となり全ての商談がTV会議になりました。
各企業に関しても、業務体系の変化や通勤時間が変わったという声をたくさん聞きます。
昨年までは、通勤時間帯でお問い合わせ内容を確認される責任者が多かったです。
特に08:30~09:00の時間帯がゴールデンタイムと言われておりました。

現在リモート商談される企業が多いですが、すべての方が在宅勤務されてるわけではございません。
普段通りオフィスに出勤されている方もいらっしゃいます。
通勤中や朝礼前にメールの確認する方が多いため、送信時間帯は始業前が最適です。


お昼後もオススメ


送信時間帯に関しましては、始業前が最適と上記で記載しておりますが、次に有効が高いと言われている時間帯は12:00~13:00です。
昼食から帰ってきて午後のお仕事はメールチェックから始める方が多いです。
この時間も問い合わせ内容を確認してくれる時間帯だと考えます。


まとめ


送信時間帯について、いかがでしたでしょうか。
現在、MAツールを利用されていて効果が出ていなければ、送信の時間帯も気にしてみて実践してみてください!
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

是非フォローをお願いいたします!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?